写真:湯村の火祭り
週末のイベントまとめ
※定員や、募集期限のあるイベントについても掲載しています。応募状況等は主催者等にご確認ください。
新温泉町
湯村の火祭り
新温泉町の無形民俗文化財に指定されている「湯村の火祭り」は毎年夏の8月24日に開催されます。 湯村温泉の中心部の春来川沿いで繰り広げられます。
暑さ和らぐ夕暮れ時、海辺でのんびりしませんか?
8月の海町マーケットは、納涼祭で夕方から夜にかけて開催されます。 場所も北前館前となります。
大阪大学奇術研究会では、毎年ハチ高原でマジック練習の合宿をしており その集大成をマジックショーにて発表いたします。 目の前でステージマジックを見れる貴重なこの機会に、ぜひお越しください!
関宮公民館 ノビアホールで「大阪大学奇術研究会presents 納涼マジックショー」が開催されます。
涼風に 天使たちが歌う 子どもからお年寄りまで みんなで楽しい音楽の瞬間を…
朝来市生野マインホールで「創立30周年記念特別コンサート 兵庫稲美少年少女合唱団SPECIAL CONCERT in生野2019」が開催されます。 (A Little Jazz Mass / COSMOS / ふるさと / 生野の子守唄 / 他)
養父市では、「やぶ医者」の語源が「養父にいた名医」名医であったことにちなみ、地域医療に貢献している若手医師を顕彰するやぶ医者大賞を実施し、同大賞の表彰式と記念講演会を開催します。
2017→2018→と続いた「カバンストリート」国内唯一バッグのファッションショー
カバンストリートで「CABAN STREET FUTURE」が開催されます。
豊岡市民プラザで「夏休み映画鑑賞会 市民ふれあいのつどい Part1」が開催されます。
新温泉町
ウミホタル観察会
青白く光る幻想的なウミホタルを採集して観察しよう!
夏休みの自由研究、帰省中の思い出作りにピッタリ!!
~私の主張2019~
今、中学生たちは何を考え、何を感じているのでしょうか。 この大会は、但馬管内中学から選ばれた6名の代表が、日常生活や団体活動を通し、考えていることを主張します。
豊岡市
愛宕の火祭り
豊岡市出石町中村の伊福部神社周辺で、「愛宕の火祭り」が開催されます。 伊福部神社境内無病息災を祈念して、荒縄で束ねた麦わらに火をつけて振り回す奇祭。闇の中を輪舞する炎は幻想的です。
出石永楽館で「出石城・有子山城」続日本100名城選定一周年記念事業として「城めぐりの楽しみ方と有子山城・出石城の魅力」が開催されます。
豊岡市
豊岡室内合奏団演奏会2019
兵庫県北部唯一のアマチュア管弦楽団の演奏会
指揮に京都府北部で活躍中の奥村宣幸氏を迎えて色とりどりのクラシックの名曲をお届けします。
期間中平日は毎日花火を打ち上げ
城崎温泉街の夏の催しについてご案内します。 【夢花火】 期間中の平日は毎日花火が打ちあがります。(8月12日~15日は除く)
特設レールで体験乗車。出発進行!
2010年に住民やボランティアの手で社宅跡の広場に敷設された70mの線路。 今年も、かわいい客車「くろがね号」がガタンゴトンと走ります! 体験乗車会の日には「てトロ(手こぎトロッコ127形)」も登場して、大人気です!
期間中開催の長期イベント、展覧会、企画展など
≪森の中から物語をつくる≫ 「Artist-in-residence program works展」 4人の作家が30日間の滞在で制作した作品を展示します。
但馬地域の週末イベント、毎週発信します!
豊岡市在住のTinatina & gaterA(ティナティナアンドガテラ)(中嶋 灯奈さん、安達大翔さん)による初めての展示会。 北海道、中国など各地を旅して製作したちぎり絵・写真・書の作品を通して、 多様な視点から生き物や自然の不思議を感じられることを目的に、43点を展示。
新温泉町
「第42回但馬美術展」特別展
8月2日から9日にかけて但馬文教府で開催される「第42回但馬美術展」の作品を展示する特別展を開催します。「但馬美術展」は、但馬に在住または但馬で活動されている高校生以上の方々を対象に作品を募集し、但馬の芸術・文化の振興を目的とした展覧会です。
新温泉町
手づくりの木のおもちゃ展
キャンプのシーズンになってきました。今年も但馬空港内の芝生広場をキャンプサイトとして貸し出します。海や川はないけれど、街の灯りの影響を受けない但馬空港で、友人と、ご家族と、スポーツの仲間と、満天の星空を心ゆくまでお楽しみください。
浮世絵師たちと伊藤、木版画の浮世絵と油彩、華やかな和の装いと命の輝きを纏う裸婦、さまざまな比較から見えてくる絵画の魅力をお楽しみください。
粟食むシカからコウノトリまで
朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館で「朝来市埋蔵文化財センター2019年度特別展 但馬のいきものと神様たち~粟食むシカからコウノトリまで~」が開催されます。
豊岡市歴史博物館は、第37回ミニ企画展「たじまのちょうちょ」を開催します。 豊岡市立コウノトリ文化館の協力を得て、但馬に生息するチョウの標本を展示します。
世界三大映像祭である、ワールドメディアフェスティバルで受賞を重ねて続けている、朝来市出身の映像作家 藤原次郎と、日展準会員として、その地位を確立した豊岡市城崎町出身の日本画家 山田毅の二人展です。
豊岡市
たけのチック ラグーン
竹野浜海水浴場で、13基の遊具を備えた海上アスレチック「たけのチックLagooon(ラグーン)」が今年もオープン!期間は9月8日まで。海水浴場への海上アスレチック設置は関西初!
「あさご芸術の森美術館」が1999年に開館してから20年になります。その記念展として、動物たちの姿に託して、はかない命に心を寄せる「はしもとみお 木彫り展‐森で見つけたどうぶつたち‐」を開催いたします。
豊岡市但東町の各地で、田んぼアートが作られています。 9月の稲刈り時期までは見ることができますのでぜひ行ってみてはいかがでしょう?
豊岡の地を治めていた大名家の家紋があしらわれた資料や、デザイン性に富んだ数多くの紋を紹介し、家紋がどのように発展し日本の文化として根付いたのかを分かりやすく解説します。
養父市