6月1日~2日のイベントまとめ
※定員や、募集期限のあるイベントについても掲載しています。応募状況等は主催者等にご確認ください。
但馬全域
今週末のイベントまとめ(6/1~2)
6月に入って最初の土日です!但馬を楽しんでください!
2018「植村直己冒険賞」受賞者の岡村 隆さんの授賞式、および記念講演会が開催されます。
上山高原にも一月遅れの初夏がやってきました。渓谷では、純白の花穂をのばしたシライトソウが優しく私たちを迎えてくれます。道沿いにはタジマタムラソウが花盛り、樹上では岩魚を狙うヤマセミがチャンスをうかがっています。初めてこの美しい鳥に出会った感動は一生忘れないでしょう。さあ!今年もさらなる感動を求めて、霧ヶ滝渓谷のトレッキングにご参加ください。
新温泉町
夢千代の里 湯村温泉まつり
昨年11月の「第0回?!」に続き、ちょっとだけバージョンアップした「第0.15回」としてオヤジたちのガレッジセールが帰ってきました! オヤジたちが愛する品々をここぞとばかりに大放出します!
豊岡市
第3回ハグハグフェスタ豊岡
いっぱいハグして育むこども!
第3回ハグハグフェスタ豊岡(HugHugfestaToyooka)が豊岡市役所稽古堂前広場で開催されます。 今回もステキなお店がたくさんでます!
特設レールで体験乗車。出発進行!
2010年に住民やボランティアの手で社宅跡の広場に敷設された70mの線路。 今年も、かわいい客車「くろがね号」がガタンゴトンと走ります! 体験乗車会の日には「てトロ(手こぎトロッコ127形)」も登場して、大人気です!
きむらゆういち作 講談社「あらしのよるに」絵本出版25周年記念イベント!
全国初公演となる中村獅童さんの『絵本「あらしのよるに」一人語り』豊岡公演を開催します! きむらゆういちさん原作のオオカミとヤギの友情を描いた名作絵本の新作朗読劇です。
但馬全域
ライブイベント<ようかJAM2019>
~「紙ふうせん」がやってくる~
【地元出演グループ】OG★METAL、ガンボルギーニ、mayst、あぶら蝉、D.S.T&STARLIT★SKY&TRAKS&THE DOLPHINS (ストリートダンス)、つむじ風楽団、YASUYO、TONさんとゆかいな仲間たち♪ 【ゲスト】『紙ふうせん』:「翼を下さい」や ” おはよう朝日です ” の開局から15年間歌われた番組テーマソング「朝の空」、他数々の番組テーマ・CM・イメージソング、映画音楽、校歌等、多数の曲で知られるユニットです。ピアニスト及びギタリストを含めた4名で演奏致します。
期間中開催の展覧会、企画展など
豊岡市
恵後原好一個展・豊岡展
但馬長寿の郷ギャラリー「温」において、大原泉さんによる「笑顔咲くハート展」を開催します。ぜひご来場ください。
但馬ドームでは、センター棟ギャラリーにおいて下記の展示を開催いたします。 みなさまのご来館お待ちしております。
新温泉町
水墨画 田中正一・富美代二人展
朝来市
淀井敏夫展 ~伝え、紡いだもの~
朝来らしい美術館」を創るきっかけとなった淀井氏の作品を可能な限り展示し、その作品を通して、氏が「これまで何を伝え、何を紡いだのか・・・」をあらためて考える機会にしたいと思います。
美術館を育ててきた作家同士の出会いにより、次へとつながる何かが生まれる機会になる事を期待し、本展を企画しました。
豊岡の地を治めていた大名家の家紋があしらわれた資料や、デザイン性に富んだ数多くの紋を紹介し、家紋がどのように発展し日本の文化として根付いたのかを分かりやすく解説します。
神河町に工房「夢中庵」を構える竹紙・竹筆作家の田﨑博和氏の作品を展示・販売しています。
豊岡市
2019円山川公苑コレクション展
円山川公苑美術館は、但馬ゆかりの芸術家たちの書・陶器・版画・水彩画・油彩画・日本画など、約130点を所蔵しています。 このコレクション展は、これらの秀作を県民の皆様へ、定期的にご観覧いただく展覧会です。
鏡を見ながら化粧をし、髪をセットし、服装や身だしなみを整える。それは社会人としてのマナーであり、「美しくありたい」という女性の願いでもあります。 今回の展示では、鏡や髪飾り、化粧にまつわる品々とともに、日本の「よそおい」の歴史を振り返ります。さまざまな展示品から、その変遷を知っていただければ幸いです。
豊岡市
出石焼絵付け体験ワークショップ
CREEZANのバッグをプレゼントする作品コンテストも開催!
出石焼絵付けのワークショップを開催します。店舗で販売し、お土産としても人気の豊岡の名産品 出石焼の「そば猪口」。その透き通るように白い磁肌に、思い思いの絵を描き、あなただけのそば猪口をお作りいただけます。
養父市