たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん どうぶつ アトリが多い年

アトリが多い年

この季節、郊外の田んぼに行くと小鳥の群れに出会うことがあります。群れの多くはスズメですが、スズメ以外にも大きな群れを作る鳥があります。ひとつはカワラヒワで、もうひとつが今回お話するアトリです。
スズメ、カワラヒワ、アトリは同じような大きさで識別がしにくいかもしれませんが、特徴を知れば違いが分かるようになります。最初のこの写真、群れ飛んでいるのはアトリです。

飛んでいる群れをもう少しアップで見てみると、白い体に橙色が目立ちます。これがアトリの群れの特徴です。
スズメは茶色、カワラヒワは黄色が目立つ鳥です。だいだい色が目立つ小鳥の群れを見たらアトリだと思えばよいです。

アトリは常に群れで行動します。タカなどの天敵から身を守るためには群れで行動するのが有利だからです。餌を食べに田んぼや畑に下りたかと思うと、いっせいに飛び立って電線に止まって休憩します。電線にびっしり並んで止まっているアトリの群れは壮観です。

図鑑を見ればアトリの羽根模様がはっきりと分かりますが、こんな姿をしています。先ほど説明したように、お腹の白と胸のだいだい色がよく目立ちます。色が濃いほうがオスです。春先になると、オスの頭は黒くなってメスとの違いがさらにはっきりしてきます。
アトリは冬の渡り鳥で、年によって飛来数の多少があります。北から渡って来ても、雪が降って餌がとれなくなるまで山の中に留まって暮らしています。今年の秋は山の実が少なく十分な餌がとれないせいで、早い時期から田んぼでアトリの群れが観察されています。
写真・文 コウノトリ市民研究所 高橋 信

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ニホンマムシ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

月とスッポン

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

コハクオナジマイマイ どうやらたくさんいそうです

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー