師走を迎え、各地のふるさと特派員からイルミネーションの様子が届いていますが、12月11日、朝来市防災センター(朝来市和田山町枚田)で冬の風物詩となったペットボトルツリーが点灯されましたので、早速現地を訪れました。
朝来市防災センターの周辺は、田園風景が広がり、近くには円山川が流れ、遠くを見渡すと竹田城跡を眺めることができるので、散策される方にはオススメの場所です。
午後4時30分、ペットボトルツリーがライトアップされました。
ペットボトルツリーのライトアップは、「子どもと大人が一緒に楽しめることができないか」という和田山地域の方々の思いから、2014年にはじまり、8年目を迎えました。
夕暮れ時ならではの楽しみ方があります。
ペットボトルツリーの延長線上を見ると、沈んだ夕陽の灯りで輪郭が浮かび上がった竹田城跡を眺めることができます。
しばらくして再度訪れると、暗闇の中に幻想的な空間が浮かび上がっていました。
円山川沿いに視界を遮るものがないため、播但線の列車からも楽しむことができそうです。
ペットボトルツリーは、和田山地区地域自治協議会の皆さんと枚田小学校の子どもたちで制作し、年々ツリーの本数が増えていたそうです。
ここ2年はコロナ禍のためペットボトルツリーを制作できず、これまで制作してきたものを自治協議会の皆さんが設置されたそうです。
ツリーは、ペットボトル1本1本に赤や青のカラーセロハンを貼り付け、内側からライトで照らし、ピラミッド型に積み上げ電飾で巻いてつくられています。
毎年イルミネーションにあわせて、地域の方のメッセージが添えられています。
今年のメッセージは、「かがやけ!和田山」です。
ちなみに、昨年は「コロナにマケルナ」でした。
防災センターもイルミネーションで彩られています。
今年も和田山地区地域自治協議会の皆さんの熱意によりペットボトルツリーが点灯されました。
冷え込みの厳しい季節となりましたが、手作りの灯りに包まれるペットボトルツリーイルミネーションを楽しみにお出かけされてはいかがでしょうか。
点灯期間
2021年12月11日(土)~2022年1月7日(金)
点灯時間
16時30分〜22時00分