ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 但馬六十六地蔵霊場巡り その13

但馬六十六地蔵霊場巡り その13

歩っ!
おはようございます。

前回のバス停(大谷)を8:54。925歩でスタートします。今回は、基本国道9を歩いて行きますが、ときどき寄り道します。

最初の寄り道? 三宅の村の中を抜け剣大橋へ。剣大橋から八木の村中を150mほで進むと

左側に永照寺に向かう階段が。ここを少し上って、

消火栓のところから右に。この細道が江戸時代の道だって...。ここを抜けてみましょう。

寛行寺前にでました。国道9を渡って、灯篭のところから但馬石材株式会社の裏を通らしてもらえば、八木城跡登山口へ通じる交差点へ。そこから目の前の川を渡り獣害対策の柵を2つ通らしてもらって、コンクリートの道を少し歩くと、

史跡八木城跡「殿屋敷地区」

ご城主さんの普段の住居だったんでしょうか?

八木城主館を囲む堀と石垣

10:00。奥の方では、公園整備中のようですので、いったん国道9に出て、左に田原医院を見ながら、高柳の村中へと右に。高柳小学校を越えて、地蔵堂らしき建物が見えてきました。

高柳観音堂

養父市八十八ケ所霊場 第四十三番札所。小高い上に立派な建物なので、但馬六十六地蔵尊だと思ったらちがいました。

お参り。

但馬六十六地蔵霊場第三十一番(養父市八鹿町高柳)

来た道そのまま道なりの角におられました。

お堂の中には「但馬六十六地蔵巡礼信仰あらまし」も書いてありました。お地蔵さんの頭の上に「第Ⅲ一番 八鹿町高柳」と読めます。お参り。10:40。10537歩。

とりあえず、道の駅ようか但馬蔵まで、来ました。11:51。11852歩。

ここから、八鹿町馬瀬に向かうんですが、天女の湯・全天候運動場の方から行くか?、国道9・県道6方面から行くか? 今日は、夕方から仕事なので帰ります。ちょっと紹介したいところがあるのでちょっと寄り道。

 

通りがかるとお世話になっている、国木の無人野菜売り場は今日はお休みでした。残念。

八鹿町一部の「いちぶ里山公園」をご紹介します。県道6を歩いて行って、ちょっとわかりずらいですが、「玉島神社・安穏山豊楽寺参道」の看板があります。そこを入って「子育て支援センターたいよう」の裏に整備された公園です。昨年、新聞に掲載されてたので5月にフジ棚目指して行きましたが、もう終わりかけでした。今日出会った里山整備してたおじさんも言っておられましたが、フジも品種があってここは4月終わり頃がいいようです。

案の定、今日は、何も咲いてません。草も枯れてます。

11:56.新町信号まできました。右に行けば「ショッピングタウンペア」です。次回はここから、左行って、八鹿町小佐方面に行くことにします。18129歩。まだどこかでお昼ご飯できそうなので行ってきます。ではまた。さようなら。電車の本数減ったから14:07に乗らないと仕事間に合わない。今日は約9km。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

モンシロチョウ

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
ふるさと特派員

”第4回Nightフォトコンテストin但馬”作品展示会

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その12

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー