週末のイベントまとめ
※定員や、募集期限のあるイベントについても掲載しています。応募状況等詳細は主催者等にご確認ください。 ※天候等によりイベントが中止となる場合があります。
北近畿地域唯一の屋外アイススケートリンク
北近畿唯一の屋外アイススケートリンクです。 幼児から大人まで安全に滑走できる整備された屋外リンクで、冬期の運動不足解消に最適! 子ども会等各種団体には無料レッスンも実施しています。
リアルに知る・ リアルにつながる・ リアルに楽しむ 新しい仲間とつながるチャンス!
豊岡を中心に活動する30以上のサークルによる「プレゼン・パフォーマンス」と、参加者含めた「大交流会」を開催します! 各サークルの雰囲気をその場で知り、活動参加の相談も直接可能。
日高地域の北部、国府・八代地区に残る文化遺産を紹介します。「ふるさとの宝もの」再発見のひとときをお楽しみください。
本年5月、日本遺産の認定を受けたストーリー『日本海の風が生んだ絶景と秘境-幸せを呼ぶ霊獣・麒麟が舞う大地「因幡・但馬」』の魅力を発信し、麒麟のまち圏域の活性化を図ることを目的に、日本遺産認定記念シンポジウムを以下のとおり開催します。
1970年代にデビューし、今でも口ずさめる大ヒット曲を多く持つ、太田裕美・庄野真代・渡辺真知子の3人とN響団友オーケストラが奏でる豪華ジョイントコンサート。 3人のおしゃべりあり、一緒に歌うコーナーありと楽しいひと時を堪能できる!!
養父市
しあわせフェスタ2019
地域住民や社会福祉関係者が一堂に会し、今年度策定した第3次地域福祉推進計画の福祉目標である「だれもが つながり ささえあう いのち輝くまちづくり~オール養父市で未来へ~」の実現と、「地域共生社会」を目指していくための場として開催します。
”夜空を彩る幻想的な輝き…。竹の温もりと癒しの輝きに包まれてください。”
養父神社、ヴェルデピアットで「やぶ竹灯りプロジェクト~たけあかり~」が開催されます。 無数に開けた竹の穴から光が漏れ、幾何学模様を浮かび上がらせて幻想的な雰囲気を演出します。
令和元年9月2日から令和元年11月30日までの改修工事に伴う休館期間が終わり、いよいよ12月1日(日)からリフレッシュパークゆむらが再オープンいたします。
養父市
第8回「青谿書院塾」
ふるさと養父市が誇るその先人の魅力と偉業について、今年も陽明学研究の第一人者、東洋大学名誉教授、吉田公平先生をお招きしてお話ししていただきます。
期間中開催の長期イベント、展覧会、企画展など
但馬ドームでは、センター棟ギャラリーにおいて下記の展示を開催しております。 みなさまのご来館お待ちしております。
養父市立全天候運動場では76点の作品を所蔵しており、通常15点を入れ替えて常設展示していますが、今回は、約半数の35点程度を特別展示します。
但馬長寿の郷ギャラリー「温」において、但馬長寿の郷 水彩画教室及びキッズ絵画教室による展示「季節を描く」を開催します。
良寛和尚の漢詩の一節「花無心」や、震災、戦争といった世の中で起きた悲惨な事象などをテーマに描いた作品、22点を展示しています。「平和への祈り」が込められた心象風景など、作家渾身の作品の数々をどうぞご覧ください。
「花と緑」「ふるさと」をテーマに、全国の子どもたちから寄せられた絵画作品の中から、入賞・入選の作品102点を展示しています。 子どもたちの感性豊かな作品の数々をぜひご覧ください。
1989年(平成元年)11月に開館した豊岡市立美術館「伊藤清永記念館」。 今年で開館30周年を迎えることを記念して、特別展を開催します。
今年で26回目を迎える、養父市木彫フォークアートおおやのこれまでの入選作品や、参加作家、大屋町で活躍する作家の「猫」にちなんだ木彫作品を展示します。
豊岡市歴史博物館は、第37回ミニ企画展「たじまのちょうちょ」を開催します。 豊岡市立コウノトリ文化館の協力を得て、但馬に生息するチョウの標本を展示します。