写真:養父神社の紅葉(養父市)
週末のイベントまとめ
※定員や、募集期限のあるイベントについても掲載しています。応募状況等詳細は主催者等にご確認ください。 ※天候等によりイベントが中止となる場合があります。
「楽しい」と「おいしい」が盛りだくさん!!
豊岡市・津居山港小島岸壁で「第29回 とよおか津居山港かにまつり」が開催されます。 生き生き新鮮、冬の味覚の王者「津居山かに」の大漁を祝うとともに、海と自然の恵みに感謝し、 海産物特価大奉仕や、「かに」にちなんだ趣向を凝らしたイベントを開催し、北近畿の冬を楽しんでいただきます。
祝!!解禁兵庫県朝来市特産 岩津ネギ解禁!!
朝来市の特産品である岩津ねぎの解禁にあわせて、道の駅 但馬のまほろばで「冬のまほろば祭」が開催されます! ★岩津ネギを特別価格で販売! 10:30~価格は当日発表されます。数量限定100セット
但馬地域の週末のイベント、毎週発信します!
兵庫県立和田山高等学校で「第3回わだやMARKET」が開催されます。 和田山高校の生徒の皆さんが自ら作り上げるマーケット。朝来市や但馬の特産品などの物販やフードコートもあります!
北近畿地域唯一の屋外アイススケートリンク
【オープニングフェスティバル】 ★11月23日(土)(10:00~18:45)オープニングイベント ※営業開始日前日(11月22日)の夜は利用料無料で滑っていただけます! ※23日は公苑マスコットのシロクマくんが登場し、ガラポン抽選会、利用優待券プレゼント、初心者レッスンなど楽しいイベントを開催します。
冬の気配近づく秋の瀞川渓谷を歩いてみませんか?
10月12日(土)開催予定だった香美町村岡区板仕野における公開講座を11月23日に実施します. 今回は火山をテーマとし,午前が座学,午後がフィールドです.お昼ご飯は板仕野の棚田で育てたお米で作ったご飯を頂きます(昼食代1000円).ほかにも秋の山の幸の御馳走があるかも!ぜひお越しください.
2018年に開催されました、第13回ビバホールチェロコンクールにて第1位を受賞された、佐山裕樹さんの受賞記念リサイタルです。
養父市立ビバホールで「第13回ビバホールチェロコンクール第1位受賞記念 佐山裕樹チェロリサイタル」が開催されます。 これから世界に羽ばたいていく、若きチェリストの演奏をぜひビバホールでお楽しみください。
11月23日(土・祝)に「第41回ふるさとの心をうたう但馬合唱祭」を和田山ジュピターホールにて開催いたします。 但馬全域、41の合唱団体が一堂に会し、日頃の成果を発表します。予約不要・入場料無料です。是非お越しください。
養父市
養父市国家戦略特区シンポジウム
養父市が国家戦略特区の指定を受け6年目を迎え、農業のみならず様々な分野で規制改革メニューを提案・活用しながら養父市創生に向けた取組を行っています。 国家戦略特区制度と養父市の取組について市民に周知するとともに、どのように養父市創生に繋げ、実現していくかを考える機会として、国家戦略特区シンポジウムを開催します。
朝来市
秋穫祭 2019
朝来の特産品や美味しいものが勢ぞろい!
朝来市の海鮮せんべい但馬正面口で「秋穫祭」が開催されます。 解禁になったばかりの岩津ねぎをはじめ、農家さん自慢の新米や、栗の渋皮煮など美味しいものがたくさん集あつまります!
八木城跡まちづくり会では、毎年恒例の城上がりを11月24日(日)に開催します 天守まで約1時間ガイドの説明を聞きながら、先人が築き残した大きな遺産”国指定文化財 八木城跡”を一緒に登城してみませんか?
講演をお願いしている真藤順丈氏は、著書『宝島』で、第9回山田風太郎賞を受賞されました。 今回、真藤氏には『山田風太郎とエンターテイメント小説の<境界>、あるいは<令和断頭台>』をテーマにトークをして頂きます。
豊岡市
マンドリン・ギターフェスティバル
豊岡市民プラザ「ほっとステージ」で第12回マンドリン・ギターフェスティバルが開催されます。 今年も3部構成で開催します。
こどもから大人までだれでも参加できる、みんなのおどる場所!
開湯1300年の歴史を誇る、関西屈指の温泉街、城崎温泉。 ここに、子どもから大人までだれでも参加できるオープンクラスがあります。 単発制だからいつも「はじめまして」でスタートです。
養父市
やぶ紅葉まつり
燃えるような紅葉が境内を荘厳に包みます
やぶ神社で「やぶ紅葉まつり」が開催されます。 【期間中】 ・物販販売 ・夜間ライトアップ ・竹あかり点灯(金、土、日 ◆日没~午後20時頃 ※雨天中止)
”夜空を彩る幻想的な輝き…。竹の温もりと癒しの輝きに包まれてください。”
養父神社、ヴェルデピアットで「やぶ竹灯りプロジェクト~たけあかり~」が開催されます。 無数に開けた竹の穴から光が漏れ、幾何学模様を浮かび上がらせて幻想的な雰囲気を演出します。
期間中開催の長期イベント、展覧会、企画展など
養父市立全天候運動場では76点の作品を所蔵しており、通常15点を入れ替えて常設展示していますが、今回は、約半数の35点程度を特別展示します。
但馬長寿の郷ギャラリー「温」において、但馬長寿の郷 水彩画教室及びキッズ絵画教室による展示「季節を描く」を開催します。
良寛和尚の漢詩の一節「花無心」や、震災、戦争といった世の中で起きた悲惨な事象などをテーマに描いた作品、22点を展示しています。「平和への祈り」が込められた心象風景など、作家渾身の作品の数々をどうぞご覧ください。
「花と緑」「ふるさと」をテーマに、全国の子どもたちから寄せられた絵画作品の中から、入賞・入選の作品102点を展示しています。 子どもたちの感性豊かな作品の数々をぜひご覧ください。
1989年(平成元年)11月に開館した豊岡市立美術館「伊藤清永記念館」。 今年で開館30周年を迎えることを記念して、特別展を開催します。
今年で26回目を迎える、養父市木彫フォークアートおおやのこれまでの入選作品や、参加作家、大屋町で活躍する作家の「猫」にちなんだ木彫作品を展示します。
今回の企画展は、宗鏡寺の全面的なご協力により、数多く保存されている寺宝を紹介しながら、出石城下町の名刹宗鏡寺の歴史とともに、動乱の時代を生きた沢庵和尚の生涯を振り返ります。
豊岡市歴史博物館は、第37回ミニ企画展「たじまのちょうちょ」を開催します。 豊岡市立コウノトリ文化館の協力を得て、但馬に生息するチョウの標本を展示します。