アシナガタケ ハラタケ目 キシメジ科 クヌギタケ属
脚長茸 (Mycena polygramma )
アシナガタケ。広葉樹林の落葉、落枝などから秋に発生。写真のものは、豊岡市内の自宅庭で発生したもの。
傘は幼菌時は卵型で徐々に開き円錐形から中央部が突出する。
カサの径は2㎝ほど。
柄は5~10センチ程度になり、弱弱しく地味ながらも森の妖精感がある。
ごく近縁種にニオイアシナガタケがあるが、こちらはヨードチンキの臭いがするという。そのような臭いはしないのでアシナガタケとした。
また、アシナガタケの特徴としては柄に縦線がみられることである。明確なものではないが、かろうじて縦線が確認できた。
普通種。無毒であるが食用の価値はない。