たじまのしぜん

ホトケノザ

ホトケノザ シソ科
 名前を漢字で書くと仏の座(ざ)です。花の下の葉の様子が仏像が座っている蓮華座(れんげざ)に似ていることからついた名前だと言われています。
 花は普通(ふつう)は3月ごろから5月ごろに咲(さ)きます。でもこの写真は11月に撮(と)りました。そのころは晴れの日が続いて気温が高く保たれていました。ぽかぽか陽気の小春日和(こはるびより)が続いたので本当の春とまちがえたのかもしれませんね。
 春の七草にホトケノザという植物がありますが、それは、コオニタビラコという別の植物です。植物の姿形(すがたかたち)はちがっても、どちらの植物の葉もそんな目で見れば蓮華座に見えます。おいしいということはありませんが、コオニタビラコは食べられます。でも、ホトケノザは食べられません。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

キュウシュウコゴメグサ再発見

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

神鍋山で野菊を探そう

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ミズトラノオ 今年もお花畑?

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年11月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー