たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん どうぶつ 6月の休耕田ビオトープの生き物たち

6月の休耕田ビオトープの生き物たち

2008.06.08田んぼの学校
参加者約130人でコウノトリ文化館奥のビオトープの生き物調査をしました。今回は飛んでいるトンボはパスして、田んぼの中で捕れたものだけです。
魚類:メダカ、ドジョウ
甲殻類:ミナミヌマエビ
両生類:イモリ、トノサマガエル、アカガエル(オタマと上陸直後のもの)
昆虫類:コミズムシ、タイコウチ、オオコオイムシ、マツモムシ、ヒメガムシ、クロゲンゴロウ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ、クロズマメゲンゴロウ、シマアメンボ(?)、ゲンゴロウ幼虫、ヤゴ(トンボ型、イトトンボ型、ヤンマ型)
その他:チスイビル

オオコオイムシを少し詳しく写真アップします。

オオコオイムシがアカガエルのオタマジャクシに襲い掛かっています。体液を吸われています。

オオコオイムシです。卵を背負っています。

卵には目が透けて見えています。

タイコウチ

イモリです。

メダカ

トンボ型ヤゴ

上陸直後のニホンアカガエル。水槽に入れていると時々溺れるよ。

イトトンボ型のヤゴです。

ゲンゴロウの幼虫。これも獰猛です。共食いするよ。

シマゲンゴロウ

コシマゲンゴロウ

クロゲンゴロウ

クロズマメゲンゴロウ

シマアメンボ、羽がないタイプがほとんどだそうです。だから胴が短い。

マツモムシ、いつもひっくり返って泳いでいます。

ヤンマ型ヤゴ、おそらくマルタンヤンマです。トンボの好きな人には人気のあるやつです。夕方に空高く飛ぶのでなかなか見ることができません。あるトンボの図鑑では但馬は未確認になっていますが、豊岡にはいます。

チスイビル

コミズムシ
いろいろとおりますな。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

シュレーゲルアオガエル

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ニホンマムシ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

月とスッポン

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー