ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 17年に1回のイベント

17年に1回のイベント

朝来市和田山町林垣の延命寺に安置されている十一面観世音菩薩像が17年ぶりに開扉されました。
33年に1回の「本開扉」と、その間に開かれる「中開扉」に法要が営まれます。

寄せ木作りの坐像で台座を含め高さ1.5m。奈良時代に行基が開いた延命寺の本尊です。(許可を得て写しました)
鎌倉時代に作られ、地域を守り続けたとされる仏像への感謝を示す。
延命寺には住職がいない時期があり、地域住民が中心となり守っていたとされている。現在は隣の隋泉寺が管理されているようです。
宝冠など古来衣装を身に着けた63人の「稚児行列」がありました。
       ↓動画です

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城崎温泉秋の風物詩!だんじりが躍動する令和5年秋祭り

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ふるさと特派員

日本遺産「鉱石の道」をめぐる

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年12月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー