ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 観光と味覚 田舎体験・竹田城跡・温泉・・・

田舎体験・竹田城跡・温泉・・・

懇意にしている大阪方面の12人の登山グループが但馬にやってきました。養父市大屋町にある
「ふるさと交流の家いろり」 で自炊の田舎体験をし、但馬の軽い山に登ろうという計画でしたが10日の大雪で登山はやむなく中止。
急遽こんな観光を案内してきました。但馬外の人たちに但馬の四季をめぐる”冬”観光にこんな形は・・・と思いましたが、
意外と好評でしたので報告します。案内順に説明します。
昨日12日は大屋町の いろり で自炊の料理。料理人以外は近くの 木彫展示館や養蚕農家の趣の残る周辺を散策。
「料理長」の資格をもっている人がメンバーにおられ、きっといい準備ができた事でしょう。
準備ができたところで道の駅ようか但馬蔵近くの とがやま温泉天女の湯へ。

一夜明けて関西電力多々良木発電所を見学。PR嬢のTさんの明解な説明とともに、地下発電施設を見学。
揚水式発電所の見学はみなさん初めてで、二つのダムの高低差約400mを利用する設備に驚きです。

道に雪は残るものの比較的暖かく青空が眩しい上天気。エコパーク、冬枯れのメタセコイアの森、多々良木ダム
を見ながら次の行き先へ。

法樹寺サイドからの竹田城跡への登山道は、ベタベタした雪が残る。城跡の石垣がよく見えます。今日は寺町通りの散策のみ。

但馬の吉野といわれる 立雲峡から竹田城跡を見よう ということで雪の残る道を立雲峡駐車場へ。
道の状態は昨日下見済み。第2、第1展望台は積雪でパスして第3展望台から竹田城跡が綺麗に見えました。

本日最終は山東町 よふど温泉 で昼食とほっこり温泉入浴。私からみなさんへのおすすめは肉じゃが定食。
ドライバー付きマイクロバスで来ているメンバーの半数は 生ビールをグイ マイカーの私はそれを見ているだけ・・・(ザンネン)
雪をかぶる粟鹿山は温泉から目の前。駐車場脇で山東町の正月広報でしょうか(まちがいかもしれませんが)
干支の蛇の前で可愛い子供たちが ”おめでとうございます” と言っている取材がありました。

積雪がキラキラ輝く上天気に救われました。初めての発電所、初めての立雲峡からの竹田城跡展望・・・結構喜んでいただきました。
ゆっくり温泉につかって午後3時頃、無事大阪方面への帰路につかれました。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

太陽と大地の恵みがいっぱいの料理を-そらしーど-

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

自然の中で美味しい料理とくつろぎを -ペンション ムーンサイド-

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

道の駅「但馬楽座」で但馬牛を食らう! ~たじま道の駅グルメ旅⑥~

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年6月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー