香住駅到着しました。できるだけ早い列車でとりあえず、目的地へ近づこうと思いやってきました。が、ここで1時間半待ち。もう一本遅い列車でもよかった。長瀬方面に向かって歩いてバス停が、わからなくなっても困るし、喫茶店に入る気分でもないし、駅周辺から浜の方をブラブラしてました。
但馬六十六地蔵霊場第二十四番(村岡区長瀬)戻ってきました。只今、9:38。6263歩で出発します。前回、ヘロヘロでお参りしたのでもう一度お参りします。県道4を村岡方面へ。
道の駅あゆの里矢田川到着。只今、9:57。長瀬から20分ぐらいでもう休憩!? 実は昨夜調子が悪くて、般若湯(昔、僧侶の隠語でお酒をこう呼んでたらしい。出石宮内の総持寺に大きい徳利と杯があります。)もそこそこにゼリーを食べて寝ました。朝、コンビニで今日の調子を占うために、ビールとホットドッグを購入。列車で食べるもお腹にすっかり治まり好調。ここでは、ビールとざるそば、ますます絶好調。10:29出発。今日は、「道の駅」「コンビニ」「スーパー」「食堂」が適所にあるので、飲み物・食べ物はちょっと我慢すれば手に入るルートです。
原区集会所のところを、右に入ります。ボチボチ歩くと味取バス停と原郵便局があります。(ここはいったい、味取?原?) のすぐ先を右に曲がって、
橋を渡ります。渡ったところに地図看板がありました。味取公民館を目指し、ちょっと左に入って、登って行くと、
真ん中のお堂にお地蔵さんおられます。
11:02。11514歩。お参り。
また県道4に戻って村岡方面に。
ここでは曲がりません。まっすぐ進みます。
湯舟川の向こうに射添小学校を見て、
この入江橋を渡ります。右手に村を見て、
この交差点で、右の「止まれ」の方に行きます、
ちなみに、この左上にも「地蔵堂」があります。
和田区公民館の隣です。ここは、鍵がかかってました。12;56.23782歩。お参り。
ちょっとコンビニ寄って昼食探し。なんだか思うようなものがなくて、次で探しましょう。ビールだけ・・・。
コンビニ出て、入江トンネル通れば少しばかり近いのですが、やっぱりトンネルは怖いので、入江橋に戻ります。
今度は、国道9を村岡方面に歩きます。
今日一番の恐怖です。「村岡トンネル 790m」。見ての通り、歩道がありません。車との距離が近いです。抜け道あるようなんですが・・・。懐中電灯を武器に、トンネルに挑みます。トンネル抜けて、村岡の商店街に入ります、
川(昆陽川)の手前、左に「厳浄寺」があります。門を入って、すぐ左にお地蔵さんおられます。
ここは、番号が出てなかったので、気になって奥さんに聞いてみたら、「第二十七番のお地蔵さんで間違いない」とのことでした。只今、14:32。お参り。
今は、移転したのか{宝樹保育園」の跡地が隣接しています。
道の駅村岡ファームガーデン到着。15:02。昼飯になる目ぼしいものもなく、レストランも閉まってました。
とりあえず隣の、香美町村岡観光協会で、但馬牛の基礎となる血統を築き上げた「但馬牛を築いた男 前田周助物語」(漫画¥300)を買って、あとにします。
こんどは、スーパーでサンドウィッチとビールを買って座れそうなところで、30分ほで休憩。今日一番の美味しさ。出発!
笠波トンネルも開通してますが、峠を越します。
ハチ北口交差点を、斜め右に入って、兎塚地区公民館に向かいます。公民館に向かって左の道を上って右。公民館の裏に、
このお寺は無住のお寺のようでした。
17:01。お参り。
17:17。え~時間になりました。道の駅ハチ北到着。次はここから13kmほど先になりますので、今日は、交通の便を考えて、ここまでにしましょう。次回から南但(養父市)に入ります。47758歩。約21km。ではまた。さようなら。