キクバナイグチ オニイグチ科キクバナイグチ属 (Boletellus emodensis)
傘にぬめりはなく乾燥していてぼこぼこした感じ。はじめヒダの部分は膜に覆われているが、成長と共に膜は破れて管孔が現れる。柄や傘は濃いワイン色をしているものが多いが、赤みがない灰色のものもある。柄は傘とは違い、すべすべしている。
夏から秋のキノコ。里山に普通に見られる。地面や木の根元から生えているが、石の脇からはえていることも多いように思う。
指で傷つけると速やかに青く変色するのも特徴である。特に黄色の管孔部分をつめで引っかくと鮮やかに青変する。
このキノコは見た目によらずなかなか美味しい。柄は硬いが傘の部分は歯ごたえ等良好である。若いものを収穫すること。紛らわしい毒菌はないと思う。