たじまのしぜん

シメ

こわもての冬鳥

秋口からクサギカメムシが大発生し、「カメムシが多い年は雪が多い」などと噂されながら、これまでのところ、平地に雪のない冬が続いています。林縁や河川敷で見かける冬鳥も例年になく少なく、いつもの冬には多く集まっている場所でも、カモがほとんどいない状態です。

河川敷の実のなる木には野鳥が集まります。小さい鳥の多くは群れで行動します。たいがいアトリ科の鳥です。カワラヒワがもっともポピュラーですが、スズメより少し大きめの赤茶色の鳥が目につくことがあります。

シメです。第一印象は「顔がこわい」です。目のまわりが黒く、太いくちばしの頭部が、そんなイメージを与えます。アトリ科の冬鳥で、中部以北で繁殖します。

これはシメのメスです。全体的に淡い色合いです。太いくちばしでかたい木の実を割って中身を食べています。

平地にまとまった雪がふれば、雪のない林縁の路肩に落ちた実を拾いにシメが出てきます。存在に気付かず車で近づくと一旦飛んで逃げますが、少し離れた場所から車の中で待機していると戻ってきます。

我が家は里山に隣接していますが、庭にシメがよくやってきます。「シ」と聞こえる鳴き声の、鳥の意味をもつ「メ」(スズメの「メ」と同じです)からシメ。顔のこわいオスも、全体の羽根模様は灰色や青が折りこまれてシックな美しさがあります。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

キジバト

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
たじまのしぜん

ヒモルリホコリ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

コガタノゲンゴロウ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー