警戒するシカ、慣れるシカ
シカが山から農地へ川を渡ってやってくるところに、赤外線センサーカメラを設置しました。設置した当初は、向かいの土手の上からこちらを警戒して窺っている様子が映りました。
分かりにくいですが土手の上でシカの目の光っているのが分かるかと思います。
しばらくすると、シカが逃げていくところが良く映るようになりました。
赤外線センサーカメラは、センサーに何かが感知されてから撮影がスタートするまでに数秒間タイムラグが出ます。撮影がスタートするときに、「かちん、かちん」と小さな音が出ます。すぐ横でも耳を澄ませないと聞こえないような小さな音ですが、この音にシカは驚き警戒するようです。撮影が始まると夜間は赤外線を光源とするのですが赤い可視光線も出ますので、これも警戒されます。シカがカメラに近づいてきてしばらくすると音と光でカメラに気がつき驚いて逃げるということです。
しかし、何日か経過すると、徐々に慣れてくるようで、やがて逃げなくなりカメラの前の姿を撮影できるようになってきます。気にしているようですが逃げずに草を食べています。
野生動物に共通して言えることだと思いますが、彼らは非常に用心深く、イレギュラーな事態が起こると大いに警戒します。しかし、それが何回も繰り返され慣れてくると安全であることを学習し、やがて行動が大胆になってきます。
このことは、野生動物を観察するときや被害対策を考えるときに非常に大切なことだと思います。