たじまのしぜん

タマムシ

今年はタマムシを見ないまま夏が過ぎてしまった。しかし、豊岡盆地の里山ではタマムシはそんなに少ない虫ではない。学校の裏山から校舎に飛び込んでくることも珍しくない。
真夏に、里山を歩くと、エノキの樹冠の周りを飛び回っているタマムシに出会うことが多い。

運がいいと、枯れ木に集まっていることがある。産卵するためだ。脅かさずにそっと近寄ると、カメラを向けても平気。

ケヤキ、サクラなどにも付くが、カキの古木からたくさん成虫が出てきた記録もある。大きさがほとんど同じで色が地味なウバタマムシはタマムシの雌と間違われることもあるが別種。雄も雌も同じ虹色に輝いている。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ニホンマムシ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

月とスッポン

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

コハクオナジマイマイ どうやらたくさんいそうです

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年6月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー