ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 お走りまつり 『川渡御』

お走りまつり 『川渡御』

4月14日、養父市のお走りまつりが2日間に渡って行われます。今日のメインの“川渡御”です。

川の途中で後退。  御神輿の重さは150kgあります。

前進、  担ぎ手10人は胸まで浸かり、勇ましいかけ声で御神輿を揺らしながらの渡御。

また後退、  大屋川の古城橋の下、あらかじめ深さを重機で調整してあります。

再び前進、  前進後退を数回繰り返します。

約10分間の川渡御、  渡り終えるころは、くたくたの様子です。

観衆のあたたかい拍手喝采の中、岸に上がります。

川渡御の前、向こう岸に御神輿が見えて来ました。

いよいよ圧巻の川渡御の始まりです。

お走りまつりは
養父神社のみこしが14・15日の2日間「ハットウ、ヨウゴザルカ」の勇ましいかけ声をかけあいながら、
10人の担ぎ手にかつがれて斎(いつき)神社までの往復40Kmの道のりを練り歩く祭りです。
お走り祭りのいわれは、
御神輿がまるでスーッと軽く走っているように見え、たいそう格好良く見えたことから「お走り」という名がついたとされています。
お走りまつりの起源は、
神功(じんぐう)皇后の代(1800年前で西暦210年ごろ)に、朝鮮半島との交流を
お祝いして「葛の葉の餅」が作られ斎神社に神幸しおわかちしたことが起源とされています。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ふるさと特派員

日本遺産「鉱石の道」をめぐる

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町出石の伝統行事『愛宕の火祭り』

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年10月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー