ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 和田山・鳶ケ城跡のその後

和田山・鳶ケ城跡のその後

今年の春、城跡への登山道整備報道がありその時探索していますが、今日2回目の探索をしてきました。整備がさらに進み、途中のガイド看板も多くつけられ、また山頂主郭跡から南への道も整備されたようです。
登山口から約30分、標高222mの正面上が主郭跡です。

登山口は国道9号線にある「糸井口バス停」から少し入った所。

落ち葉で歩く道が不明確な急坂を上がって行きます。春に比べて主郭へのガイド看板も多くつけられていました。

主郭へは向かって右から回り込みます。

曲輪、多くの堀切、切岸、落とし穴の後もありました。  歩くことわずか30分で広い主郭跡。そこからは土田地区や宮田地区が展望できます。

大きな曲輪跡からさらに南への道が整備されていましたが、ここから先はまた後日という事にしました。

↑↑↑画像は現地に設置されている地図カンバンの切り抜きです。
朱の印のある場所(私がつけました)が左の画像です。
いくつかの曲輪が見えます。およそ20mほどの距離の激下り
から南への道が始まります。(クリックで拡大します)
こんな紅葉のあとが見られました。きっと11月はいい景色が見られたでしょう。

但馬は国道すぐ近くに、こんな大規模な山城跡が残っているんですね。
   主郭跡からは国道を走る車や電車が見えますが、一歩入れば別世界のような縄張り遺構です。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ふるさと特派員

日本遺産「鉱石の道」をめぐる

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町出石の伝統行事『愛宕の火祭り』

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

幻想の出石城跡を歩く・冬のライトアップ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー