ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 歴史講座・京川城跡を歩く

歴史講座・京川城跡を歩く

深まりゆく秋、安国寺のドウダンツツジの紅葉もピーク近くになりました。安国寺は相田地区にありますが、すぐお隣の小谷地区に  京川城跡 があります。今日11月15日、地元の合橋地区公民館主催の歴史講座が現地で開催されました。講師に招かれたのは 城跡の権威・西尾孝昌先生。
但東支所から国道426号を少し福知山方面に向かう場所にこの京川城跡があります。小谷地区公民館に参加者計19名が集合、早速城跡に向かいました。

城跡の出発点は地域の守り神の岩本神社、綺麗な秋の景観です。ここでオープニングレクチュアーの後山登りです。

岩本神社からおよそ20分ほどで城跡に到着します。西尾先生の明解な説明を聞きながら、足元に注意しながらの歴史勉強。ヒヤッとする気温ですが、秋紅葉の癒しを感じながらの勉強です。地元の方々も知識新たに。

京川城跡は標高約216mに位置し、城域は東西約49.3m、南北約46.9mのほぼ円形。土塁幅は約2~2.5m。曲輪の虎口は南東側に設けられており今もその姿を確認することができます。
          
京川城跡は但馬の一般的な城郭の縄張りと大きく異なり、同じ小谷の沢田城跡の縄張りとも異なる。各地で報告されている織田・豊臣勢力の縄張りと告知している。従って京川城は但馬勢力の遺構とは考えられず、織田・豊臣勢力の但馬攻めの陣城と考えられる。   ***西尾先生のまとめでした***
地元参加者も多く、改めて自分たちの住んでいる土地の歴史を学んだ一日でした。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町豊岡の面影

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

北垣国道ゆかりの地 養父市能座を歩く

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城崎温泉秋の風物詩!だんじりが躍動する令和5年秋祭り

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー