ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 特派員だより 雅成親王とその妃、父・後鳥羽上皇の御旧跡巡り

雅成親王とその妃、父・後鳥羽上皇の御旧跡巡り

~800年ほど昔、但馬の地に、悲しい物語が紡がれた~

雅成親王というお方を御存じでしょうか。
1221年(承久3年)に後鳥羽上皇が鎌倉幕府の北条義時に対して討伐の兵を挙げ、その結果、敗れた承久の乱。その上皇のお子様が雅成親王であり、承久の乱の後、現在の豊岡市高屋に流刑に処せられ没しました。またその妃は、都から親王を追って日高町松岡までやってきましたが、村のババ様にダマされ、世をはかなみ円山川に入水してしまいます。父の後鳥羽上皇は隠岐の島に流される途中、嵐にあって新温泉町の三尾に避難されました。
今回は、但馬にご縁のある雅成親王と、関係の方々の御旧跡を紹介します。

雅成親王 王墓(豊岡市高屋)

雅成親王の墓は、豊岡高屋鉄筋団地の道の反対側、階段を上った所にあります。約30年間を高屋で過ごされ、1255年に没せられました。墓所は宮内庁の管理になっているようで、柵より中に入ることができません。

雅成親王 住居跡(豊岡市高屋)

王墓から200mほど南に行った山すそに、黒木御所と呼ばれていた親王の住居跡碑があります。ここで何を思いながら年月を過ごしたのでしょうか。親王は歌人として優れ、新三十六歌仙の一人。通称は六条宮、または「但馬宮」と呼ばれるのだそうです。

柳原神社(豊岡市瀬戸)-お嘆きの地

雅成親王は、時折おしのびで日和山に来られ、父である後鳥羽上皇がおられる隠岐の島が見えぬかと、海の向こうを眺められたそうです。しかし、ここから島が見えるはずもなく、悲しみのあまりすがって泣いた松が「お嘆きの松」、上皇が隠岐の島から還ってくるのを待っていた山を「お待ちの山」などと呼ぶそうです。里人は親王を末永く奉る心情から、柳原神社を創建しました(参照:案内看板)。神社は城崎マリンワールド前・駐車場の奥にあります。
このような風景を眺めておられたのでしょうかねえ(写真・上右)。さて、この看板の中で気になる文字が、、。「お待ちの山」。柳原神社から竹野向きに但馬漁火ラインを1kmほど行くと、、。

御待岬(豊岡市瀬戸)-ここでも待っていたのかな?

日和山海岸が一望でき駐車場が整備されている、風光明媚な「御待岬」があります。
調べても雅成親王との関係は分かりませんでしたが、看板の「お待ちの山」があるなら、ここも上皇のお還りを待った岬だと思うのですが、いかがでしょうか?

十二所神社(豊岡市日高町松岡)-妃を弔う

雅成親王が但馬に流刑になったのち、親王の妃は彼を慕い、身重のお体を顧みず、おつきの女官と但馬にやってきました。高屋まで僅かのところで地元のババ様に道を尋ねたところ、「九日かかる九日市、十日かかる豊岡、人をとる一日市と、あと20日かかる」と嘘を言いました。嘆いた妃は、生まれたばかりの子を石の上に寝かせ、女官と一緒に入水してしまいました、、。
まあ、何とも悲しいお話です。毎年4月14日に、災いが無いようにと、嘘を言ったババ様を人形に見立てて焼く「御柱祭」、通称「ババ焼」が行われます。この祭の写真を是非撮りたかったのですが、コロナのせいでしょうか、この2年間は行われていないようです。こちらの記事を参照にしてください。
その埋葬された妃を弔うための神社が十二所神社です。まてまて、おつきの女官はどうなったかというと、、。

若上臈稲荷大明神(豊岡市城崎町湯島)-女官はここに

城崎小学校グランド奥の山の上に若上臈稲荷大明神があります。その案内看板には、女官の遺骸道髪をまつる、とあります。入水した女官がここに流れ着いたのでしょうか。
また、看板には妃のお櫛は「幸神社」にまつるとあります。しかしネットで調べてみても「幸神社」が出てきません。豊岡市元町には「幸之神神社」、出石町松枝には「幸稲荷神社」がありますが、櫛や妃との関係は見当たりません。何か、こう小さな祠のようなものでしょうか。ご存じの方がおられたら、是非お知らせください。

後鳥羽上皇歌碑(新温泉町三尾)-父はここに避難

新温泉町三尾には後鳥羽上皇の可否が建立されています。以下は町HPより要約。

三尾の集落に入ってすぐの三尾大島を望む公園に、後鳥羽上皇が詠んだ歌が刻まれた石碑が建っています。後鳥羽上皇が北条氏に敗れ、隠岐の島に流される途中、三尾の沖で遭難し、承久3年(西暦1221年)旧暦7月25日午後3時頃、下原より三尾の住民に救助され慰安を受けて、3日後陸路を鳥取県境港に向かって出発された。自らの運命の悲哀を歌に託した心情を800年を経た今日でも感無量なるものを覚えるこの里に建立する。
碑文 「想いやれ 憂き身を御火の 浦風に 泣く泣く絞る 袖のしずくを」

御火(みほ)は三尾のことですね。

調べて、現地に行って写真を撮って、時には予期せず発見したりと、なかなか楽しいものです。

RECOMMEND

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その13

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
ふるさと特派員

”第4回Nightフォトコンテストin但馬”作品展示会

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その12

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー