今年の春は例年に比べ暖かく、桜の足も早いですねえ。
しかし、夜桜を楽しむには最高で、上着もいらず、ふらふらしてきました。
										家老屋敷(豊岡市出石町内町)									
																											 
										
闇夜に浮びあがるようです。幽玄というのでしょうか。梶井基次郎の「桜の樹の下には」の一説を思い出さずにはおれません。
										出石城公園(豊岡市出石町内町)									
																											 
										
昼の出石城公園とはまた違った趣を感じます。赤いボンボリの下で宴会ができれば最高なんですが、今年は我慢、がまん。
										経王寺(豊岡市出石町下谷)									
																											 
										
枝垂れ桜が花のシャワーのように降り注ぎます。足元にはご住職手作りの灯篭に明かりが揺れています。
										久久比神社(豊岡市下宮)									
																											 
										
コウノトリにゆかりのある久久比神社です。桜の咲く頃に巣作りが始まり、まもなく新しいいのちが誕生するでしょう。
										木内地区の桜(豊岡市木内)									
																											 
										
こちらのライトアップは、色が変わるんです。ソメイヨシノの淡いピンクが、色とりどりに変化します。
前を流れる六方川の対岸には、数キロにわたり桜並木が続いています。こちらもお勧めですよ。
皆さんもふら~りと、いかがですか?
その他の桜の記事はこちら
但馬全域
たじま春の桜・花情報まとめ2021
春の但馬では、桜・花のイベントや見どころがいっぱい!
 
						
 
																							 
																							 
																							
























