但馬各地の桜は何処も一挙に満開!今日は場所によっては花びらが散り、強い風に舞うような状態でした。昼前からひどい黄砂でしたが、桜の最もいい時を逃してはならず・・・と思って豊岡市の5ケ所を巡ってきました。 出石城跡→日高国府→日高清滝小→竹野ほそき神社→但東あいだ・おだに 出石と日高国府は他のふるさと特派員も同日発信しておりますので、場所の少し違った桜をお届けします。
今日は月曜日ですが、子供たちの春休みがはじまっていることもあって結構多人数の観光客でした。稲荷神社への鳥居階段で綺麗な和服のお嬢さんが身内の方々に囲まれて写真撮影会をされているのを拝見し、聞きましたら「来年の成人式の写真撮影を今年撮りに来ました」との事。来年成人式があるかどうか???の対策らしいです。私もお断りして写真を撮りましたが、ここへの掲載は了解得ていませんのでさしひかえます。
了解を得てモデルになっていただきました。わんちゃんも可愛い。
枝垂れも満開でした
円山川の洪水対策としての堤防補強事業に併せて植栽された桜つづみ街道です。平成25年頃と記憶していますが、「豊岡市歩いて暮らすまちづくり」の政策から「国府桜つづみ歩キングコース」として指定されている場所です。
黄砂がふりそそぎ灰色の空模様です。
ツクシンボウがいっぱい
主に1929年・昭和4年の清滝小学校卒業生によって植栽された桜との事です。
樹齢500年、樹高13m、m来回り6.49mのエドヒガン桜 満開です。
例年麓の桜は4月に入ってから満開を向えますが、今年は何処も満開ですね。明日30日も黄砂予報が出ていて嫌ですね。桜の満開は青空が良いです。
旧相田小学校跡地に近い場所に、花から上に幹がほとんどない今にも折れそうな古木があります。少しだけ綺麗に咲きました。日が暮れてから撮りました。
その他の桜の木はこちら
但馬全域
たじま春の桜・花情報まとめ2021
春の但馬では、桜・花のイベントや見どころがいっぱい!