ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 ナンバンキセル

ナンバンキセル

ナンバンキセルは他の植物の根に寄生して、そこから栄養を取りながら生育する寄生植物です私の家の庭にナンバンキセルが咲いています。
葉緑素を持たないがゆえ自分が光合成をして成長することができません。発芽して成長し、夏~秋に開花タネを結んで枯れる1年草だす。
寄生するのは主に、イネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、ススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシ、などが挙げられます。

うすむきかげんに咲く花の姿が南蛮人と言われていたポルトガル人やスペイン人の船員がくわえていたマドロスパイプに見立てて、「ナンバンキセル」と名前が付きました。
万葉集では、「思草(おもいぐさ)」の名で登場しており、古くから日本では親しまれていた植物だといえます。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

モンシロチョウ

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

但馬六十六地蔵霊場巡り その13

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
ふるさと特派員

”第4回Nightフォトコンテストin但馬”作品展示会

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー