警戒レベルの一覧表(周知・普及啓発用)
警戒レベルの一覧表を用いる場合には、以下の表記上の留意点を踏まえる。
①警戒レベル5は命の危険が極めて高く警戒レベル4までとは異なる段階であることを示すため、5と4以下の間に区切り等を設け、その区切りの趣旨として「警戒レベル4までに必ず避難!」と記載し波線で挟む。
②避難のタイミングが明確になるよう、警戒レベル4、3を強調する(太文字、行の高さを高くする等)。
③警戒レベルの一覧表の配色については、「警戒レベル一覧表の配色」のとおり。
警戒レベルの一覧表の配色
様々な色覚の人※1を対象に、わかりやすい警戒レベルの配色に関する検証調査※2を実施し、警戒レベルの画面上の推奨配色(RGB値)、チラシやポスター等の紙面上の推奨配色(CMYK値)を定めました。
警戒レベルの一覧表の配色は下表のとおりとし、警戒レベル相当情報の配色も本配色を用いることとします。
※1一般色覚、1型色覚、2型色覚、ロービジョン者(3型色覚類似)
※2検証調査実施者:特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構、DICカラーデザイン株式会社、DICグラフィックス株式会社、DIC株式会社、伊藤啓教授(ケルン大学理学部生物学教室)
■避難行動等のイラスト
警戒レベル1
災害への心構えを高める
- リンク先
- 避難情報に関するガイドライン