たじまのしぜん

サシバ

良好な里山環境の指標

春に但馬に渡ってくる小型のタカです。カラスより少し小さいくらいの大きさです。平地で見かけることはほとんどありません。里山の林縁を生活の場にしています。主な餌場となるのは、その林縁から広がる棚田や谷地田。カエルやヘビをはじめ、両生類や爬虫類を主な餌としています。人里から少し離れた傾斜のある田んぼでの農業はなかなか大変です。近年は、こういった田んぼが次々と耕作されなくなり、サシバの餌場環境が消失することになりました。

兵庫県レッドリストではBランクに指定されている絶滅危惧種です。生息数の減少もあって、サシバと出会う機会が少なくなりました。姿は見えなくても、山際の上空から「ピッ・クィー」という特徴的な鳴き声が聞こえてくると、「ああサシバがいるな」と、少し安心した気持ちになったりします。

久しぶりに近距離でサシバと出会うことができました。山の花を見に行っての帰り道、カーブを曲がったところの田んぼに立つポールの先に、サシバが止まっていたのです。車を停め、窓越しにゆっくりとカメラのレンズを向けました。それでもサシバはすぐに警戒し、プィと飛び出して谷の向こう側の木の枝に行ってしまいました。

全国的に生息数を減らしているサシバ。山あいの耕作田から人が消え、そこを餌場にしてきたサシバが生息環境を無くしています。かつて人が維持してきた営みが無くなると、そこに頼ってきた野生生物の暮らしにも変化を与えます。人と自然の共生というのは、なかなか難しいものであることを、サシバの立場からも考えさせられます。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ハギマシコ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

ムラサキホコリ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー