たじまのしぜん

サガオニグモ

春の鬼蜘蛛

サワオグルマの黄色い花畑の中で、体長1cmくらいの美しいクモを見つけました。一見してオニグモだと分かったのですが、オニグモが目立つのは夏と決まっていて、この時期のオニグモに気付くことがありませんでした。

前から見ると、肩の突起が著しく発達しているのが特徴です。このクモの名前はサガオニグモといいます。佐賀で最初に見つかったのが命名の由来でしょうか? 春に現れるオニグモで、その特徴的な外観のとおり、カタハリオニグモ属の一種です。

オニグモの仲間は多くが大型で、腹部の模様もおどろおどろしいものが多いです。今回観察したサガオニグモの腹部は、張り出した肩がツノのように見え、模様も顔のように見えます。頭を上にして眺めてみると、まさに赤鬼といった面構えに感じられます。

 

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ハギマシコ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

ムラサキホコリ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

モンシロチョウ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー