ふるさと特派員

久谷ざんざか踊り

9月15日、新温泉町久谷八幡神社の秋祭りで「ざんざか踊り」が奉納されました。

室町時代から始まったとされ、五穀豊穣、氏子安全を願います。

地元の中高生若者が五色紙のついた傘をかぶり、腰に締太鼓をつけて踊ります。

別名「太鼓踊り」とも呼ばれ、兵庫県の無形民俗文化財に指定されています。

踊りは「門付け」「入葉」「切り」「寄りの切り」「戻し」などによって構成され、
それぞれの手や足の動き、あるいはバチさばきなどが変化します。

昭和33年に保存会が結成され、中学生を対象に代々伝承されています。

久谷ざんざか踊りは、踊の体形が行道型をとることと、頭上に被る一文字笠の形態が但馬地方のざんざか踊りの
被り物の中で最も古い形態が残っていることから、昭和43年に兵庫県指定重要無形民俗文化財に指定されています。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ふるさと特派員

日本遺産「鉱石の道」をめぐる

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町出石の伝統行事『愛宕の火祭り』

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年10月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー