ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 五社詣で(八鹿町畑ヶ中編)

五社詣で(八鹿町畑ヶ中編)

明けましておめでとうございます。むっちゃ、ローカルな五社詣でです。大雪も収まったので、畑ヶ中の5社を歩いてお参りし、家族の健康と子ども達の成長を祈願しました。

八幡神社です。畑ヶ中の村社で誉田別尊(ほむたわけのみこと)が祀られています。天正年間に八木氏15代の豊信が武運長久祈願のために勧進したとのことです。神の使いとされる鳩の彫刻が破風に飾られ、中には鳩の素焼きの像もあります。

隣は、荒神さんだったと思います(記憶違いで、間違っていたらごめんなさい)。コメントで助けてください。

大将軍が、畑ヶ中健康公園の隣に鎮座します。八幡神社の分かれで、祀られている大将軍とは陰陽道の八将神の一つである太白(金星)を指します。

畑ヶ中の一番下には、大森稲荷大明神が鎮座します。総本山は、京都伏見の稲荷大社で商売繁盛、五穀豊穣の神様として信仰され、宇迦之御魂神(うたのみたまのかみ)、佐田彦神(さるたひこのかみ)、大宮能売神(おおみやのかみ)が祀られています。

畑ヶ中の一番上には、赤渕神社が鎮座します。八木氏が守護神として祀られたと伝えられる神社で、永くその場所が不明でしたが、江戸末期、天保年間のため池築造のとき、柱根が発見されたとしてこの社を再興したといわれています。五社ともに松、竹、梅が飾られていました。当番さん、御苦労さんでした。ところで、賽銭は一社目が小銭だったのに、五社目になるとお札になる場合もありますので、財布の中身にもくれぐれも御注意してお参りください。多い方が御利益も多いと思いますが・・・。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ふるさと特派員

日本遺産「鉱石の道」をめぐる

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町出石の伝統行事『愛宕の火祭り』

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年9月

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー