ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 水谷神社のネッテイ相撲

水谷神社のネッテイ相撲

養父市奥米地(おくめいじ)水谷神社のネッテイ相撲。秋祭り体育の日に行われる古式相撲の伝統行事で国選択無形民俗文化財、県指定文化財になっています。
青色地の裃を着た舞い手2人が登場。宮司から木太刀を受け取り、一連の所作を行ったあとで、相撲の動作は、向かいあった2人が「ヨイ、ヨイ、ヨイ」のかけ声で地面を3度踏みしめ、互いに拳を突き出したり、首を抱えて1周飛び回るものです。土俵も無く行司もいない相撲で、勝ち負けの勝負もありません。

名前の由来は、当地で何度も繰り返すことを「練って、練って」といい、相撲の所作の一つである何回も足踏みを繰り返すところ(練相撲)から呼ばれるようになったといわれています。800余年も前に途絶えてしまった朝廷儀式の面影が、現在でもいきいきと存在する貴重な民俗芸能です。
「水谷神社のネッテイ相撲」の案内看板が鳥居横に新設されました。

水谷神社は、平安時代からの神社名で知られる式内社で、御祭神は保食神(うけもちのかみ)様で、本殿は宝永7年(1710年)に作られた重要な建造物です。
↓ネッテイ相撲の動画です
動画が表示されない場合は、右のバナーをクリックしてAdobe Flash Playerをインストールしてください。
動画が表示されない場合は、右のバナーをクリックしてAdobe Flash Playerをインストールしてください。

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町豊岡の面影

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

北垣国道ゆかりの地 養父市能座を歩く

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城崎温泉秋の風物詩!だんじりが躍動する令和5年秋祭り

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年7月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー