ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 奇祭・御柱祭(おとうまつり)

奇祭・御柱祭(おとうまつり)

14日の夕闇迫る頃、豊岡市日高町松岡の十二所神社前の円山川河川敷で御柱祭が執り行われました。
その昔承久の乱で但馬に流刑になった、後鳥羽上皇の皇子雅成親王を追って来たが、老婆の虚言で豊岡までの遠さに悲観して円山川に身を投げた妃の霊を十二所神社に祀り、この祭りを始めたと伝えられています。
細竹と藁で作った「お鉢」と呼ばれる塔の上部に御柱松を建て老婆に見立てたわら人形をくくりつけて火が付けられました。別名「ばば焼き」とも言われています。
点火前の「お鉢」

点火後勢い良く燃え上がる「お鉢」

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

幻想の出石城跡を歩く・冬のライトアップ

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

池田草庵の教えにふれる~青谿書院を散策~

詳しく見る

香美町

投稿日 :
ふるさと特派員

海と空の絶景を見下ろす駅「鎧」

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年6月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー