ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 伝統・歴史遺産 楽々浦(ささうら)湾 別名「瓢箪湖」<こんなとこあるよ>

楽々浦(ささうら)湾 別名「瓢箪湖」<こんなとこあるよ>

城崎大橋を渡り楽々浦から気比を通り、三原峠を越えれば京丹後市です。
 
浮島弁天は楽々湾中央部の松のこんもりと茂る小島にあります。
安芸の宮島神宮に似た景色にちなみ「厳島神社 楽々宮」というのが
正式名だそうです。
村人の話では、どんな大水でもこの島が浸かったという事はないそうで、
その事から浮島弁天とよばれています。

鼻かけ地蔵
 
 浮島弁天の対岸に鼻かけ地蔵が祀られて
 います。 昔、湾の底から引き上げられた
 地蔵さんは、お礼に鼻から米を出しました。
 
 一人の欲張り爺さんが鼻の穴をノミで削り
 大きくして、米をたくさん出すようにしたら
 一粒も出なくなりました。
   それからは、一つだけ願い事を聞いてもらえる地蔵さんとして
   昔ばなしに伝えられています。
          お地蔵さんは鼻がなくてノッペラボーなんです。
          欲を出したらダメですねー。   😮 😆

RECOMMEND

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城下町豊岡の面影

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

北垣国道ゆかりの地 養父市能座を歩く

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
ふるさと特派員

城崎温泉秋の風物詩!だんじりが躍動する令和5年秋祭り

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー