1月21日早朝、但馬のお隣さんの夜久野高原から朝景色を紹介します。
京都府と兵庫県をまたぐ宝山のビューポイントから見た日の出です、麓は夜久野が原です。
日の出前の風景です。 雲海が和田山町方面からどんどんと流れてきます。
太陽をアップして見ました。 この時間帯から夜久野高原は幻想的な風景に包まれます。
雲海と太陽光線がからみ合って神秘的な様相になりました。
宝山公園の案内看板です。新緑と紅葉も評判とのことです。 近くには 道の駅 農匠の郷 やくのがあります。
夜久野高原温泉は独特な六角形の建物で評判です。 国道9号線沿いのドライブインやくのです。
夜久野高原の宝山は京都府福知山市夜久野町と兵庫県朝来市和田山町にまたがる山です。
標高349.7mの火山です。火山はおよそ30万年前から噴火を始め、何万年もかけて三回の溶岩噴出を
起し、その溶岩台地から夜久野が原を形成しています(案内看板より)
素晴らしい景色に出会える感動は、私の元気度のバロメーターなり、アノヒトに感謝カンシャ、合掌!