ふるさと特派員

HOME ふるさと特派員 但馬の山々 雪山体験パート2<高竜寺ケ岳>

雪山体験パート2<高竜寺ケ岳>

執筆者:かげまる京都府と境を接する    高竜寺ケ岳<697メートル> 
(豊岡市但東町)
無風快晴、但馬の冬のお天気にしては珍しい上天気。
しかも暖かい。
登り慣れた山ではありますが、雪の高竜寺ケ岳もまた格別。
今日は比較的歩きやすい久美浜側から登りました。
国道482、但東町から久美浜へ抜ける「タンタントンネル」を
出たすぐに車を置き出発です。

登山口は約10㎝の積雪。
昨日の日曜日の登山者の
車・足あとがくっきり。

途中の「休み石」。
このあたりで積雪約20cm。

”ん!これはなんだ? ⇒”
この写真撮った後 
        
        ”あっ!しまった!”
デジカメの電気切れ。残念。以降の写真はケイタイで撮影。画像が鮮明ではありませんがお許しを。
←ブナ林です。春には見事な新緑を見せてくれるでしょう。
→山頂です。積雪は約70㎝。今日は遠くの山々がはっきり
   見えていました。


ぼやけた画像ですみません。
今日は平常日、雪山一人じめの登山でした。
     登り1時間24分、下り45分。 あまり無積雪のときと変りません。
今日のようなお天気でも冬の登山はそれなりの装備が必要です。
服装はスパッツ、軽アイゼン、雪道用のストックでした。
リュックの中はいろいろ入ってます。
雪道の先人の足あとは、普段登山道ではない場所についている
場合がありますから充分注意が必要です。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

藤無山で新緑登山

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

八木城跡から残雪の氷ノ山を望む

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年11月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー