日中は夏日に近い陽気となってきました。こんな季節は滝見物が良いですね。朝来市和田山町竹ノ内からの糸井渓谷に「糸井の大カツラ」への道がありますが、その途中に「森林総合施設」があります。5月4日は緊急事態宣言中ですが、駐車場に車が入れない位のキャンプ中のグループの姿が見受けられました。この施設の裏を回り込めば「遊歩道」の小さな看板があります。これが 床尾(とて)の3滝 への道です。いづれも落差10m前後の滝で、そんなにメジャーではないですが、水量によりますが結構姿の良い滝です。今日はどうだったでしょうか。
周辺はすでに芽吹きがはじまり、水量も豊富でした。
更に進むと二ノ滝、三ノ滝とつながりますが・・・
スタートの管理施設から一の滝までの約15分は、こんな渓流のそばを道を探りながら歩きます。雪の季節が終わってまもなくの今は道が荒れています。一ノ滝まではまだ歩きやすいですが、二ノ滝から奥は・・・本日は観賞をあきらめました。つきましては前回行った時の画像を掲載しますのでご容赦下さい。
この遊歩道は三ノ滝で終わりです。過去に三ノ滝の左側の崖のような場所を這いのぼるようにして、カナトコ山に登山した熟練登山者がいますが、一般的ではありません。
この後、香美町村岡のハチ北と兎和野高原方面へ行き、「昇龍の滝」とレンゲツツジなどを観てきましたので別発信を見てください。