朝来市納座で「かかし祭り」が行われていると新聞で読ませてもらいました。
近くに用事があったので、ちょこっと見てきました。
感想は「納座はあつかった!!」
訪れた日は豊岡市が38.6度で全国一の暑さでした、、、。そっちか?いや、違う!
(各写真の上のタイトルは、かかしの作品名です)
ご夫婦でしょうか。災害で非難するときは、しっかりと手を携え(貴重品も携え)一緒に避難しましょう。
二人の思いやりがあついぜ。
かなり作りこんであります。中をのぞくとセンサーが反応して、トトロの歌が流れ、白い妖精が踊りだします。
作者の思い入れが熱いぜ。
おじいちゃんと孫娘さんが一緒に蝉取りをしていたのでしょう。だけれども、取り逃がしてしまい、孫娘がビールケースに泣き伏しています。
おじいちゃんは困り顔で「ああ、つい逃がしちまったぜ」
巨大な顔だけです。耳は野球のプロテクター?、鼻はブラシの本体か?マスクも小さめにしてあります。
見ているだけで暑いです。
こちらもアベノマスクを付けています。コロナ禍の中、政治を預かる皆さんが熱い激論を交わし、(もちろん私たちもコロナに気を付けて)早くコロナが収束すればよいですね。
説明不要!おあついぜ!
おいおい、大丈夫かい、と声を掛けたくなります。
今日も暑かったぜ
涼しそうな顔で草取りをされています。草が1本もはえていません。許すまじ雑草!!
夫婦の草取りにかける情熱が熱いぜ。
本当にねえ、いつも笑わせてもらいました。ドリフ、バカ殿、エトセトラ、、
人情に厚いお人柄ともお聞きします。ご冥福をお祈りいたします。
だ、大丈夫ですか? 顔が真っ赤ですよ!!酒の瓶が4本転がっています。
そりゃ体もほてって、あついですよね。
ご紹介した作品以外にも道沿いに数多く展示されています。
暑さ対策を十分にして見学されてはいかがでしょうか。