山の日祝日は2016年8月11日から実行されていますが、香美町ではこの年から 香美神の頂に登ろう
という記念登山が開催されています。香美町には、瀞川山、妙見山、蘇武岳などふるさと兵庫100に選定
されている名峰があり、今年は10山の頂に登り順に狼煙を上げ合図する というイベント内容です。
全部に参加できないので、今回は小代区の二連寺山イベントに参加してきました。
参加者はスタッフの方入れて11名。ここはすでに標高650m前後。
二連寺山は標高922mなので、約270mの標高差を歩きます。
しばらくはスキー場管理道を歩きますが、まもなく山道へ。
2時間半かかって922mの山頂に到着。
目の前には左から 三川山、白菅山、蘇武岳、妙見山、瀞川山、鉢伏山、高丸山が展望できるが・・・
今日は雲がかかって山頂が確認しずらい。時間決めで各山頂からあげられる狼煙の二連寺山の時間は、12:21分。
今日の二蓮寺山参加のメンバー10名とシャッターマンの私せきやん入れて11名。(了解を得て掲載)
香美町は漁業、海水浴、ジオパーク岩石海岸などなどの 海 とともに 古くから山を尊び、そこから恩恵を
うけるふるさとの 山 がある。そんな思いを記念する山の日登山イベント開催のように感じました。
(主催:香美町ふるさと山の会 後援:香美町教育委員会)
小代地域局のすぐ近くなので、要滝を観てきました。
和牛のふるさとといわれる小代、カツラやブナの巨木あり神秘的な滝あり、自然豊かな地域ですね。