歴史とそばの町出石。小雪舞う厳寒の城下町の佇まいです。いつもお届けするお稲荷さんの入口とシンコロウですが、季節が違うとまた違った風情があります。
										
今日の観光客はちよっと少なめ。降りしきる雪、寒いですが、雪は積もりません。
										
										
出石神社にも立ち寄ってみました。
										
入口に鳥居の遺物があります。うっかりすれば見落とします。
										
少し離れた場所の出石川に架けられた
  鳥居橋ですが、ここに出石神社の鳥居が
  あったそうですね。
  昭和8年、この鳥居橋の橋脚工事中に
  地中から出てきたそうです。
  この鳥居は第2鳥居で、第1鳥居は片間に
  あったとの説明があります。
        
        大雪で幕開けした平成27年は、もうひと月が過ぎようとしています。
        3月中旬の出石・初午大祭もずっと先のことではありませんねー。
						
																							
																							
																							
























