6月7日、但馬ふるさとづくり大学 第2回講座は、美方郡新温泉町の浜坂現地学習でした。
但馬ふるさとづくり協会西村次長のガイド紹介とガイドの岡部良一氏と下雅意満氏です。
浜坂は但馬の最北西端、朝来市からぶらり道草取材しました。まず円山川右岸道路、養父市を通過。
次は豊岡市出石町に抜けて、出石の入り口で辰鼓楼の模倣が出迎え。
豊岡市中心街を避けて、ほくたん広域農道へ、コウノトリ人口巣塔でコウノトリに出合います。
そのまま円山川右岸沿いを下って、玄武洞公園の入り口です。
津居山港を経て、日本海に出て、日和山遊園地で竜宮城の乙姫さんに手を振ります。
但馬海岸の定番は、はさかり岩。 ここも定番で香美町のカエル島、遊覧船が来ました。
JR余部橋梁を仰ぎ見る。 友人のおすすめで浜坂の魚と屋(ととや)で昼食。海鮮丼は売れ切りなり。
今日は梅雨の晴れ間がのぞく良い天気、楽しく一人ドライブと、浜坂の味原川の散策、加藤文太郎記念図書館、
先人記念館「以命亭」の見学、漁師町のまちなみ散策をガイド岡部氏、下雅意氏の名調子のもと、浜坂の良いところを学習しました。
下雅意さんはふるさと特派員の仲間であり、但馬ふるさとづくり大学の受講生でもあります。その博学+説明の上手に拍手でした。,