牛の神様で有名な大生部兵主神社で春の大祭がありました。豊岡市但東町薬王寺にあります。
五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を祈願して、年に一度の春の大祭がありました。昨年もそうでしたが
気持ちのいい五月晴れのもと、奉納の各儀式がとどこうりなくとり行われました。
(小さい画像はクリックで大きくなります)
祭典の後、伝統の巫女さんによる「浦安の舞」「練りこみ太鼓」などが披露されますが、
それにまして人気のイベントが「福くじ」と「福餅まき」です。
たった5本しかない一等にあたった可愛いお嬢さん。私もここは縁起がよく、
昨年は特等で日本酒1本、今年は2等当選です (^^♪
福餅まきの様子。
やぐらの前の方しか届かない餅まきを時々みますが、ここはそのような事はない。やぐらの上の名士はお若く元気です。
今回こんな出店がありました。地域を元気にしようとする高橋地区活性化委員会主催の
たかはし春のふるさと市
このお祭りに合わせて委員会メンバーの方々手作りのシフォンケーキ、饅頭、地元新鮮野菜などなどの格安販売。
委員会スタッフの皆様方です。私も但東町8年生の住民、見知った方も多い。
地域の元気が益々進展するよう地区の異なる私も応援したいです。
帰路、神社からすぐの郷路林道を通りました。
←画像 江笠山・大江山連峰方面が見えます。
江笠山の登山道は平成20年春、地元薬王寺の活性化活動のひとつとして整備されました。
私もこの登山道からよく登っております。
→郷路岳山頂三角点。 高橋地区元気作戦の対象として、登山道の整備が待たれます。
新緑はもう少し先です