【参加者募集】山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク「第5回 みんなの発表会」
開催時間 : 9:50 ~ 16:20
- 2022/01/19
- 20220123
- 20220123
- 9:50
- 16:20
- 但馬全域
- 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
- https://rrmgeohp.wixsite.com/rrmgeogeo
- 兵庫県立大学 ジオのウェブサイト
-
兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部学務課
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地
電話 0796-34-6079(代表)
FAX 0796-22-5200 - nd5408y@gmail.com
- 松原典孝
- 豊岡市高屋8番3号
- 09014018118
山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク第5回みんなの発表会を以下のとおり実施します。
みんなの発表会は、山陰海岸ユネスコ世界ジオパークにおける地域活動やネットワーク活動の推進機運を促進するとともに、エリア内外で活動・研究する様々な人の発表の場を設けることでジオパークの新たな発見を広く共有することを目的とします。
同時に、ジオパークに関心を持つ参加者が広く交流できる機会を提供し、新たな人と人とのつながりに発展することも目指し、平成30年より実施しています。
1 日時
令和4年1月23日(日) 9:50~16:20
2 開催方法・場所
対面(兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス講義室)とZoomを使用したweb開催の併用
3 主な発表内容(プログラム別添)
地域や団体、個人で取り組んでいる活動の紹介から新たに発見した珍しいもの、大学などでの研究など。
4 参加の方法
Zoomによる参加の場合,自前の Zoom 配信環境にて、参加してください。
対面参加(豊岡キャンパス)の場合、兵庫県立大学 豊岡ジオ・コウノトリキャンパスの講義室にて参加してください。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、オンラインのみの開催とさせていだく場合があります。あらかじめご了承ください。
5 申込み方法
タイトルを「みんなの発表会参加」とし、
①申し込み代表者のお名前と連絡先
②対面かオンラインか
③参加者全員の名前と所属
を電子メールでuhyogo.rrm@gmail.com宛てにお送りいただくか、FAXを0796-22-5200宛てにお送りください。
参加申込者にZoom アクセス情報をお知らせします。
6 受付期間
1月22日(土)16:00必着
7 申込み・問合せ先
兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部学務課
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地 電話 0796-34-6079(代表) FAX 0796-22-5200
8 参加料
無料
9 主催・共催
主催:兵庫県立コウノトリの郷公園
共催:山陰海岸ジオパーク推進協議会、兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
10 プログラム
9:00-9:50 (受付)
9:50-10:00 開会あいさつ・趣旨説明 (川村教一教授)
10:00-12:00 研究発表(前半)
時間 | 発表者 | 所属 | タイトル |
10:00-10:15 | 小林辰美 | 山陰海岸ジオパーク推進協議会 | 画像1枚のバーチャルジオツアー |
10:15-10:30 | 飼牛明 | 浜湯山・多鯰ケ池活性化委員会 | ジオの恵みに感謝 地域住民が取り組むジオパークの未来づくり |
10:30-10:45 | 武藤保貴 | 豊岡市地域おこし協力隊 | 地域おこし協力隊での活動 |
10:45-11:00 | 中田樹 | 豊岡市地域おこし協力隊 | ブリコラージュ |
11:00-11:15 | 正木詔一 | 兵庫県立大学大学院OB | 地域災害を教材化する |
11:15-11:30 | 岡田絵美 | Increw(インクルー) | ヒッポキャンプ(三輪車椅子)を用いたユニバーサルツーリズムの実践事例 |
11:30-11:45 | 丸田智代子 | 琴引浜ガイド「シンクロ」 | 丹後からはじまる美しい街づくり |
11:45-12:00 | 木築基弘 | 地球温暖化防止活動推進員 | 実はエコまちがい |
12:00-13:00 | (昼食) |
13:00-14:00 地域資源マネジメント研究科大学院生ポスター発表コアタイム
時間 | 発表者 | 所属 | タイトル |
13:00-13:05 | 院生研究紹介趣旨説明 | ||
13:05-13:10 | 宇田川卓義 | 兵庫県立大学大学院 | 忍び寄る外来アゾラの脅威!! |
13:10-13:15 | 澤志萌 | 兵庫県立大学大学院 | なぜコウノトリは電線に衝突してしまうのか? |
13:15-13:20 | 田井魁人 | 兵庫県立大学大学院 | 絶滅危惧種ナガレホトケドジョウはどんな淵に多いのか |
13:20-13:25 | 立川裕章 | 兵庫県立大学大学院 | 夏季出水時における水田魚道の遡上特性 ~魚たちは水田魚道をいつ登るのか?~ |
13:25-13:30 | 中尾祐太 | 兵庫県立大学大学院 | 兵庫県豊岡市祥雲寺と鎌田地区に生息する3種のカエル類の産卵圃場特性 ーカエルの産卵する田んぼの特徴は?ー |
13:30-13:35 | 西村祐実 | 兵庫県立大学大学院 | ビオトープの深場造成による水生動物群集の変化 |
13:35-13:40 | 廣瀬達也 | 兵庫県立大学大学院 | 近郊農村における民俗芸能の伝承〜九鹿(くろく)ざんざか踊りを事例に〜 |
13:40-13:45 | 宮尾李 | 兵庫県立大学大学院 | 文化財保護の新しいかたち 登録文化財制度ってなんだろう?? |
13:45-14:00 | 議論(予備) |
14:00-16:15 研究発表(後半)
時間 | 発表者 | 所属 | タイトル |
14:00-14:15 | 前田保 | 但馬御火浦海上タクシー | 漁師発、地域の魅力発信の取り組み~小型漁船を使った海上タクシー~ |
14:15-14:30 | 椿壽幸 | コウノトリ野生復帰特別協力員 | コウノトリの舞う山陰海岸ジオパーク |
14:30-14:45 | 石井あゆみ | NPO法人田淵チバニアンズ | チバニアンガイド設立奮闘記 |
14:45-15:00 | 森野善広 | パシフィックコンサルタンツ株式会社 | 京丹後市袖師地域の地域資源とジオストーリー・ジオツーリズム |
14:30-14:45 | 石黒曜 | アーティスト | LAND FORM |
14:45-15:00 | (休憩) | ||
15:00-15:15 | 岡本幸恵 | trail heads/持続可能な生活を求める主婦 | 自然食で変わった私の生活 |
15:15-15:30 | 河本大地 | 奈良教育大学 | 山陰海岸ジオパークの小学校は何を目指しているのか? |
15:30-15:45 | 郡山鈴夏 | 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク | 糸魚川UGGpにおけるヒスイ等鉱物資源の保全に関する取り組み |
15:45-16:00 | 寺内聡 | 環境省 | 新温泉町(旧浜坂エリア)の魅力アッププラン検討作業を通じて得られたこと |
16:00-16:15 | 小長谷誠 | 山陰海岸ジオパーク推進協議会 | 国土地理院空中写真を使って土地の変化を探る |
16:15-16:20 閉会挨拶(小林辰美 山陰海岸ジオパーク推進協議会事務局次長)
- 情報提供元
- 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科
- リンク先
- 兵庫県立大学 ジオのウェブサイト
- 連絡先
- 兵庫県立大学豊岡ジオ・コウノトリキャンパス経営部学務課
〒668-0814 豊岡市祥雲寺128番地
電話 0796-34-6079(代表)
FAX 0796-22-5200