週末のイベントまとめ
※定員や、募集期限のあるイベントについても掲載しています。応募状況等は主催者等にご確認ください。 ※天候等によりイベントが中止となる場合があります。
豊岡市
第10回がっせぇアート展
10th Annibersary
過去最高の応募者227人の280作品を展示します。 今回は10年目という区切りでもあり、いくつかの関連イベントが準備されています。
今年で26回目を迎える、養父市木彫フォークアートおおやのこれまでの入選作品や、参加作家、大屋町で活躍する作家の「猫」にちなんだ木彫作品を展示します。
今この場でしか味わえない生の体感。 「血沸き、肉躍る。」
『道』は前身の佐渡の國鬼太鼓座も含め、約半世紀の歳月をかけて継承し、練り込まれた、鼓童にとって根幹ともいえる公演です。
秋と言えば、芸術・スポーツ・食欲の秋…と色々ありますが、9月28日(土)は神鍋高原で音楽の秋を楽しんでみませんか?
但馬の風土いいとこどり!
但馬の玄関口:道の駅「但馬のまほろば」に、但馬地方を中心とした37店舗のグルメブースや、特産品の販売等が並ぶ恒例の人気イベントです。
今年もイベント盛りだくさん!科学好きな子みんな集まれー!
但馬文教府で「科学チャレンジ2019IN但馬文教府」が開催されます。 当日受付ができるイベントもたくさんあります!
豊岡市
2019秋版 竹野二度うま丼
好評につき第3弾!!
一杯に地元の食材をちりばめて、味付け、食べ方を変えるだけでおいしさふくらむ、笑顔はじけるご当地丼。
夜久野高原の市有地(和田山町宮)では、約6.4haの土地にボランティアの方々が花畑を作っています。 これを新たな観光資源にすべく機運を盛り上げようと試験的に一般公開をしています。
日本文化の原点ともいえる「木」を素材とした、全国公募展を開催します。 私たちの生活に身近で親しみやすい、 温もりや安らぎを与えてくれるフォークアートの作品の数々を ぜひ養父市大屋町にお越しいただき、ご覧ください
豊岡市
出石みらい鉄道完成!
「出石鉄道」の会社設立100周年を記念し、地元の商工会が段ボールを使った「実物大の蒸気機関車の再現」にチャレンジしました。 完成した蒸気機関車は、9月1日(日)から豊岡市役所出石庁舎前広場などで展示されます。
期間中開催の長期イベント、展覧会、企画展など
今回の企画展は、宗鏡寺の全面的なご協力により、数多く保存されている寺宝を紹介しながら、出石城下町の名刹宗鏡寺の歴史とともに、動乱の時代を生きた沢庵和尚の生涯を振り返ります。
豊岡市歴史博物館は、第37回ミニ企画展「たじまのちょうちょ」を開催します。 豊岡市立コウノトリ文化館の協力を得て、但馬に生息するチョウの標本を展示します。
但馬長寿の郷ギャラリー「温」において、八鹿フォトサロンによる「第3回八鹿フォトサロン写真展」を開催します。ぜひご来場ください。
豊岡市日高町在住の己書ご縁道場、師範 川上淳(かわかみじゅん)さんと生徒の皆さんによる展示会。 己書とは型にとらわれず、自由に描く絵のような温もりのある書です。筆ペンを使ったやさしく温かみのある作品をぜひご覧ください。
新温泉町
趣味の日本画展
杉谷徳治さん(千谷)が、1日1枚のペースで丹精込めて描き上げた日本画を展示します。 絵の具や墨を使って表現された四季折々の風景や伝統行事、花や生き物等は味わい深く、心が癒され力が湧いてきます。
キャンプのシーズンになってきました。今年も但馬空港内の芝生広場をキャンプサイトとして貸し出します。海や川はないけれど、街の灯りの影響を受けない但馬空港で、友人と、ご家族と、スポーツの仲間と、満天の星空を心ゆくまでお楽しみください。
粟食むシカからコウノトリまで
朝来市埋蔵文化財センター 古代あさご館で「朝来市埋蔵文化財センター2019年度特別展 但馬のいきものと神様たち~粟食むシカからコウノトリまで~」が開催されます。
養父市