ニュース

HOME ニュース 但馬六十六地蔵霊場巡り その16

但馬六十六地蔵霊場巡り その16

歩っ!歩っ!
おはようございます。

大屋バス停に戻ってきました。只今7:58。2682歩。今日のバスは大屋町に入ると生徒・児童でいっぱいでした。どの便もあんだけ人乗れば、バスももうかるんやろけど・・・。

ここから、県6から明延方面に行きます。

ここを左に曲がって、県279へ。スタートから3.8km

 

9:30。いよいよ民家のなくなる山に入って行きます。ここから5km余りは民家なさそうです。少し歩くと、おじさんに出会い、頂上まで2~3kmだそうです。1時間ぐらいか!? 熊鈴はつけてますが、カーブでは大回りしたり、カーブミラーがあれば動くものがいないか確認して進みます。

10:21。カカナベ峠頂上かな!?ここは林道須留ヶ峰線のようです。宍粟方面は通行止めでした。

11:13。無事下山。

11:37。県70に出ました。スタートから11.7km。ここを右に曲がって新井方面に行きます。建屋小学校を右に見て村中を歩きます。ミニミニコンビニってあったけど、閉まってるようでした。残念。

お茶を買って弁当にしたいのですが・・・。畑仕事中のおじさんに尋ねると「ある、ある。交番の前に」って「ありがとうございます。」自販機発見!!な!なんと!ビールまで。ラッキー。が、しかし、新札が使えません。酒屋さんだったので、店の中でビールとお茶購入。そこから少し歩いて、秘密兵器のいすに座って12:40手弁当。13:08出発。

ここを右に曲がります。おじさんがおられたので一応道を尋ねると、案内してくれました。もう山道歩いたので足がだるくなってきました。

ここを左です。

階段のところに、案内がでてました。

但馬六十六地蔵霊場第三十七番(養父市内山)

おじゃまします。

スタートから17.3km。お参り。14:18。37118歩。

県70戻って、新井方面に。八代坂トンネルを抜けて(やっぱりトンネルはにがて)朝来市へ。

上八代で庭で水やりしていた奥さんに道を尋ねると、「県70を行くより脇道を抜けた方がだんぜん近い」とのことなので、

この、左のたけだはしを渡って、脇道へ。15:47。少し峠です。登りがつらくなってきた。さきほどの奥さんが車で追いかけて来てくれて「しんどそうだったから送ってあげようか?」って「ありがたいですが但馬六十六お地蔵さん歩いて廻ってますから(行き・帰りは公共交通機関使ってますが・・・)、すいません。ありがとうございます。」ってほんと親切な人多いです。

ちょっとした峠をこえて、あさご愛タウンって住宅街抜けて、

降りてきました。横断歩道のところを左に曲がって(奥の道が県70です。)、少し歩きます。

但馬六十六地蔵霊場第三十八番(朝来市桑市)

ここはカギがかかってました。近所の奥さんが言うには「10年ぐらい前に仏像どろぼうが入ってから、カギかけてる。どろぼうすぐつかまったけど」らしいです。お参り。17:01。49782歩。スタートから23.5km。

今日は、ここで終わります。ではまた、さようなら。

RECOMMEND

詳しく見る 今日は何の日

但馬全域

投稿日 :
ニュース

今日は「立秋」

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ニュース

町道余部浜坂線通行止めのお知らせ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
ニュース

サイバー防犯通信 令和7年35号「長期休暇に向けたセキュリティ対策は万全ですか!?」

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー