たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん しょくぶつ タデの仲間大集合

タデの仲間大集合

タデ科を見るなら六方川
 六方川を考える会の観察会が10月17日にありました。
 いつもながらタデ科の植物がたくさん出てきました。
 
 一カ所に3~4種類がかたまって生えているところもあります。

ミゾソバ、ホソバイヌタデ
一番大きな群落を作っているのがミゾソバです。白っぽい花もありました。

ミゾソバ

ボントクタデ。ここでは少ない。少し離れた山際まで行くとたくさんある。

ヤナギタデ。普通にある。

アキノウナギツカミ。普通にある。

イヌタデ。六方川では堤防法面や高水敷きでは稀。堤防の天端部分には一番多い。

ヤノネグサ。多い。

ホソバイヌタデ。かなり多い。絶滅危惧種。六方川を離れると滅多に見ることができない。

サデクサ。かなり多い。絶滅危惧種。六方川を離れると滅多に見ることができない。

サクラタデ。ところどころに群生。堤防の天端部分にもある。

シロバナサクラタデ。ところどころに群生。堤防の天端部分にもある。
 セイタカアワダチソウが年々生育域を拡大しています。春~夏に一度刈られていますが秋にはこんな状態になっています。多年草なので、抜かないと駆除できません。

試しに抜いてみました。簡単に抜けます。抜いた後には何にも生えていません。早く抜かないと他の植物がなくなりそうです。来年はみんなで抜けたらいいなと思います。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

エドヒガンはどこにある?

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ノキシノブ(広義)

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー