たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん しょくぶつ ツリフネソウの仲間

ツリフネソウの仲間

ツリフネソウは、赤紫色の派手な花をつけます。ツリフネソウは、但馬では低地から深山まで水辺に広く生育しています。

但馬には黄色い花をつけるキツリフネも生育しています。キツリフネもツリフネソウと同じように広く生育していますが、ツリフネソウより標高の高いところに生育している傾向があります。生育範囲も生育数もツリフネソウの方が圧倒的に多いです。キツリフネは、円山川のヨシ原の中に生育するなど意外な分布を示すこともあります。

ツリフネソウとキツリフネの生育環境の違いは大きくないようで、同じ場所に生えていることもしばしばあります。

ツリフネソウとキツリフネの違いは、花の色だけでありません。花のつく位置が違います。ツリフネソウは、葉の上につきだして花が咲きます。キツリフネは、葉の下に花が咲きます。実は、日本には、3種類のツリフネソウの仲間が分布しますが、ツリフネソウだけが葉の上に花をつけます。
 花の後ろにある距(きょ)という部分の形が異なります。
 ツリフネソウ;丸まる
 キツリフネ ;まっすぐ伸びる

インパチェンスという園芸植物があります。和名はアフリカホウセンカです。
 Impatiens walleriana というのが学名です。ちなみにホウセンカの学名は、Impatiens balsaminaです。

アフリカホウセンカ
 これらのホウセンカは、ツリフネソウの仲間です。

ツリフネソウの学名は、Impatiens textorii で、キツリフネの学名は、Impatiens noli-tangere です。ツリフネソウもインパチェンスなのです。

ホウセンカ
 アフリカホウセンカやホウセンカは、さすがに同じ仲間だけあって、茎の様子や花の様子がツリフネソウによく似ています。果実がはじけるところもよく似ています。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

但馬のミスミソウのその後

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

ノキシノブ(広義)

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

イワウメヅル なんとか生き残っていました

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年4月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー