たじまのしぜん

HOME たじまのしぜん さかな・みずのいきもの ズナガニゴイ    コイ目 コイ科

ズナガニゴイ    コイ目 コイ科

ズナガニゴイは河川中流域に生息している魚です。ニゴイに似ていますが、ニゴイほど大きくならないのと、体に黒色の小さな斑点があるのが特徴です。また、ニゴイに比べて、頭部が若干長いのが特徴です。これは和名の由来でもあります。ズナガは漢字でかくと“頭長”です。大きさは全長20センチほどです。但馬では円山川水系と竹野川水系に分布しています。

オイカワに混じって泳いでいます。流れの緩やかな場所に棲んでいます。砂底を好みますので、泥底や石ばかりの場所にはあまりいないようです。

砂利の隙間に口を差し込んでエサを食べています。主に水生昆虫を食べます。これらの画像では分りにくいのですが、コイのように一対の口ひげがあります。銀色の体が反射して美しいです。

体型はニゴイですが、体の色や模様はカマツカに似ています。カマツカのように砂に潜ることがあるようですが、私はまだ見たことがありません。砂に潜ったところを撮影できれば、「砂に潜る魚」として投稿しようと考えています。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

メダマホコリ

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

ウキゴリ類が遡上する季節

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

オオキンケイギクに負けるな!

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2023年6月

123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー