夏も終わりに近づくと、但馬の海岸では沖縄の海のような光景を目にするようになります。
鮮やかなコバルトブルーに腹部の黄色がアクセントの小さな魚が姿を現します。大きさは1~2センチほどです。南のサンゴ礁にいるかのようなこの魚は、ソラスズメダイといいます。
但馬で繁殖している魚ではありません。黒潮の分流、対馬海流に流されて、南西諸島などの南の海からはるばるやってきた魚たちです。このソラスズメダイは、新潟県あたりまで流れ着くようです。
動物プランクトンや岩に付着した藻類などを食べます。育つと全長10センチほどになるようですが、但馬ではそこまで大きく育たないようです。
スズメダイの仲間は種類が多いです。青いスズメダイは似たものが何種類かいますが、ほとんどは南の海に棲んでいます。ソラスズメダイは腹びれから尾びれにかけて黄色いのが特徴です。但馬で見かけるものは、まずこのソラスズメダイです。
但馬で見られるのはこの時期だけです。
黒潮の洗う本州・四国の太平洋岸では繁殖しているようですが、但馬では冬になって海水温が下がると、そこで命は尽きてしまいます。この時期、同じように対馬海流に乗って、色んな種類の魚たちが南の海からやってきます。しかしいずれも水温が下がると死んでしまいます。これらの魚たちは「死滅回遊魚」と呼ばれています。また、学術的には、流れ着いた先で繁殖することができないので「無効分散」と呼びます。
たいていの場合、単独か数匹~10匹前後の群れをみかけるのですが、場所によっては、このように数十匹もの群れを作っています。
これらの画像は竹野海岸周辺で撮影しました。但馬に限らず、新潟あたりから西側の日本海沿岸では、この時期、このような光景が見られます。
写真・文 コウノトリ市民研究所 北垣 和也