ちょうど今の時期、成体のモクズガニたちは海を目指します。主な生息場所は川ですが、秋から冬にかけて繁殖のために海へ向かいます。大きな河川だけでなく小川や田んぼ際の水路で見ることもあります。川の漁業での重要な種でもあります。但馬では「川ガニ」と呼ばれ、円山川や矢田川、竹野川や岸田川など主要な河川でも漁獲対象になっています。昔はカニ籠でよく漁獲されたようです。川遊びで捕まえた経験のある方も多いでしょう。しかし、今は獲る人はほとんどいないようです。
この毛の生えた大きなハサミが特徴です。大きさは甲幅8センチほどになります。雑食性で、水中に生える藻類や動物の死体などを食べます。
カメラを向けて近づくと、石の陰に隠れていきました。石ころの多い川ではよく姿を見ます。先述しましたが、主な生息場所は川ですが繁殖場所は海です。秋から冬にかけて、河口付近の汽水域から海岸部で繁殖します。雌ガニは小さな卵を腹部に抱えて保護し、ふ化時には幼生を海中へ放出します。ふ化直後の幼生はとても小さく海中でプランクトン生活を送ります。その後カニの姿になって底を歩くようになり、翌夏には川へ遡りはじめます。
川と海を行き来する生き物ですので、ダムや落差工などの構造物が作られると、そこから上流には登れません。よって、生息エリアが狭まれてしまう可能性があります。近年では、これらの生き物が上流に登れるよう、構造物に魚道などが設置されるようになりました。
かつてのように、生き物があふれていた川が戻ってくることを願うとともに、我々はそのために努力をしていかなければなりません。
写真・文 コウノトリ市民研究所 北垣和也