たじまのしぜん

オオバン

急激に数を増やし中

オオバンという名前の水鳥がいます。ツル目クイナ科の鳥で、このあたりでは冬鳥として観察されます。かつてはとても珍しい鳥で、真っ黒な羽根に、白いくちばしと白い額が特徴的な、何か神秘的な鳥に思えました。冬の水辺でオオバンを見つけると、とても得をしたような、そんな価値感のある鳥のひとつでした。

オオバンは水上に浮かんでいることが多く、陸に上がったところに出会うと、その巨大な足指に驚きます。水面に広がる水草の上を、沈まず歩けるように進化して来たのでしょう。近似種のバンという水鳥も同じような足指をしていますが、オオバンは水かきも発達しており、バン以上に泳ぎが得意です。

そのため、主に汽水域に多く生息し、頭を水中に入れ逆立ちしながら、海藻などを主な餌にして冬を過ごします。このオオバンが、近年、爆発的に数を増やしています。汽水域ではカモを圧倒する数で大きな群れを形成し、見渡す限りオオバンばかりという光景が普通になってきました。

オオバンの生息域は、年ごとに川をさかのぼっており、最近では円山川支流の六方川の狭い流域でも普通に観察されるようになってきています。昔は見られなかった光景です。オオバンの飛来数の増加は全国的なもので、かつての越冬地の環境変化や、地球規模の気象変化などが影響しているのでしょうか。

神秘の鳥のイメージだったオオバンは、いまや、どこにでもいる普通の水鳥になってしまいました。

RECOMMEND

詳しく見る

但馬全域

投稿日 :
たじまのしぜん

キジバト

詳しく見る

新温泉町

投稿日 :
たじまのしぜん

ヒモルリホコリ

詳しく見る

豊岡市

投稿日 :
たじまのしぜん

コガタノゲンゴロウ

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年1月

1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー