ふるさと特派員

郷路岳登山記録

但馬山友会8月登山行事を開催しました。林道郷路線途中から150mで標高620mの山頂に立つことができますが、それでは登山にならない。但東町平田集落の(株)サンテックさんの広い駐車場をお借りして、専福寺裏から林道に入り途中から山道に入るという山頂まで約2時間のルート。暑い日差しが照り付ける晴天ですが、いつものようににぎやかに楽しく歩きました。

こんな林道を約40分歩いて登山口へ向かいます。途中、床の尾連山が展望できます。

林道は夏の日差しがあって暑いですが・・・  ここが登山口。「くり園」というカンバンは以前からありますが、「郷路岳登山口」は我々で設置しました。

はっきりした登山道はなく、こんな山道を歩きます。ここからは山頂まで自然林の中ばかりなので暑さをしのげます。

登山開始から2時間少しで山頂に到着しました。

山頂展望・・・登尾トンネルの上に立つドコモアンテナが見えます。

昼食後、いつものようににぎやかに集合写真。  参加者は42名。

下山開始

下山は記念碑台~キャンプ場・展望東屋経由上りと同じ道を下山します。
記念碑台からは江笠山、赤石岳、千丈ケ嶽を主峰とする大江山連峰が展望できます。遠くに宮津湾も。

展望東屋から高竜寺ケ岳や磯砂山などの山々。

所要時間は約5時間、はじめて登る人がほとんどで印象を聞きますと
    「自然林が多く、緑いっぱいで夏の暑い日差しを避けて歩けるので楽しかった」
     歩く道の事前整備を含めて世話役を担当したメンバーにとり「やれやれ 😥 」の登山でした。
       最後になりましたが、駐車場をお借りしたサンテックさんに厚くお礼申し上げます。

RECOMMEND

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

新緑の立雲峡から竹田城跡を眺める

詳しく見る

朝来市

投稿日 :
ふるさと特派員

夜明けの竹田城跡

詳しく見る

養父市

投稿日 :
ふるさと特派員

藤無山で新緑登山

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー

EVENT CALENDAR

2025年3月

1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

RANKING

POPULAR TAG

  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー
  • サイドバナー